• 塾生インタビュー

MESSAGE 入塾をお考えのご本人へ

  • 高校中退・不登校の方へ
  • 全日制・通信制などの高校生、中学生の方へ
  • 既卒・社会人の方へ
  • 保護者の方へ
  • PACサポートについて
  • 代表ご挨拶
  • 講師紹介
  • TOBLOG
  • 運営団体 一般社団法人 new-look
  • メディア掲載情報

事業内容

  • TOBIT塾
  • 教養が身に付く高認教材:ニュージアム
  • TOBIT
  • new-lookちゃんねる
  • new-lookオンライン相談室
  • new-look グッズショップ
  • 人材募集
  • 支援(寄付)のお願い

HOME > TOBLOG > アーカイブ > イベント・講演情報 > 2ページ目

TOBLOG イベント・講演情報 2ページ目

不登校は人生のとおり道 第1回終了

こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。
先週末の11月17日、西宮市で活動する4団体の合同イベント「不登校は人生のとおり道」を実施いたしました。




第1回は、そもそも不登校という状態をどう捉えたらいいのか、どう向き合っていけばいいのか、を一緒に集まって考えるというテーマに沿って、NPO法人あんずぽこ理事長の河村夏代さんによる基調講演ののち、集まった参加者同士で話ができる交流会を実施しました。





会場に集まったのは40名をこえる保護者さん達。演台へと向けられたその眼差しはたいへん切実で、お子さまを思う気持ちが痛いほど伝わってきます。そんな思いに応えるようとされる河村先生の講演も素晴らしく、不登校の増加とその背景にある社会状況などを冷静に捉えつつ、当事者や家族の目線に立ち、一人ひとりが自分の人生と向き合いながらも、孤立せず堂々と生きていくこと、よりよい道を考えていくことの大切さを訴える内容でした。



● 内容がとてもわかりやすく、参考になった
● 不登校に対する考え方がすごく共感できた
● 不登校のことを真剣に考えていることが伝わってきた
など好評を多くいただいたほか、なかには涙ながらに聴いておられた保護者さんもあり、皆さんの心に響く講演をお届けできたことを、主催としてたいへん嬉しく思っています。講師の河村先生、素晴らしい講演をありがとうございました。





後半の交流会は45分という限られた時間ではありましたが、どのテーブルも活発に会話がなされていたようでした。心ゆくまで話せるとはいかないまでも「自分以外にも沢山の人が悩んだり試行錯誤しているんだ」ということが、あの光景から、会場の温度から、直接肌で感じられたのではないかと思います。あっという間の45分で「もう少し時間があれば…」と感じられた方も多かったのではないかと、少し悔やまれます。



会が終わったあとも、まだまだ沢山の方々が会場に残り、お互いのことを話されたり、情報を教えあったりしていました。これがきっかけで、これから先も誰かに相談したり、誰かと話したりする機会ができ、個々それぞれが向き合っていかないとならない不安や悩みはありながらも、みんなで一緒に考えて進んでいける環境が広がっていけばと思います。このイベントでの体験が、参加者の皆さまにとって少しでも今後によい影響を与えられたら幸いです。

また、定員の都合で参加をお断りさせていただいた方、定員をお譲りいただいた方には、たいへん申し訳ありませんでした。次回、第2回は2月の開催を予定しておりますが、会場規模を拡大するなどして、なるべくこうした状況を避けられるよう改善してゆきたいと思います。第2回は詳しい日程が決まり次第、メールやブログで告知いたします。

それでは今回は沢山のご参加をいただき、本当にありがとうございました。またイベントの開催にご協力いただいたたくさんの方々にも、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。

それではまた次の記事で!

勉強会と京都南教室

こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。もう金木犀の開花がピークのようで、どこを歩いても香りが鼻に入ってきます。すっかり秋ですね。

さて、先日はTOB塾京都南教室の阪本教室長を講師に招いてスタッフの勉強会を実施しました。テーマは「知的財産権(人の幅広い創造活動の成果[発明、著作物など]を保護する権利)」について。



実は阪本氏、かねてより弁理士(知的財産権に関する業務を行う専門士)の資格をとるためにずっと勉強しております。近年では肖像権などの人格権と同様に、知的財産権も生活の身近にある重要な権利だということで、今回はTOB塾のスタッフたちにもその知識を分けていただこうという企画です。具体的な事例やクイズなども交え、丁寧に解説してもらいました。

今の時代、会社ではなく個人や友人同士のグループで生計を立てる人も増えています。塾生たちの世代にとって身近なもので言えば、動画配信やネットサークル活動などがあるでしょうか。いずれも昔にはなかった、新しい時代の働き方と言えます。社会に生きる一人ひとりにビジネス・経済・権利・法律に関する深い知識が求められる時代が近づいてきているなか、そうしたことが勉強できる機会の価値は高いのではないかと感じた勉強会でした。

今回はまずスタッフが知識をつけようという企画でしたが、塾生たちも楽しんで参加できるような形で、こうした勉強会が塾内で出来れば面白いかもしれません。講師をしてくださった阪本教室長、ありがとうございました!

そんな阪本教室長が運営するTOB塾京都南教室。まだオープンしたてで塾生も少人数ですが、もうすでに利用され始めています。塾生は随時募集中なので、京阪近郊で興味のある方は是非一度おいでくださいませ。

ではまた次の記事でお会いしましょう!

H30年度第1回親の会、終了しました!

こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。先日9/22(土)に「H30年度第1回親の会」が実施されましたので、会の様子をご報告いたします!


  沢山のご参加いただきました!


当日の参加者は保護者の方々・スタッフ・ゲストをあわせ全体で約20名ほどの会となりました。この会はオープン制ということで、塾生保護者の方だけでなく一般の保護者さんも参加してくださいました。ありがとうございます!


  会のようす


卒塾生1名と、その当時卒塾生を担当していた講師2名をゲストに迎え、参加者からの質問に応えつつ、学校に行けなかったころの気持ちや、そうした状況を乗り越えていったときの気持ちを振り返っていく「座談会」と、参加者が3~5人の卓に分かれて自由に話し合う「交流会」とを、前半後半に分けて実施しました。



  座談会コーナー
卒塾生が当時親や先生に言われて嫌だったことや、つらかったこと、逆に親にしてもらって助かったことや、嬉しかったこと…今だからこそ笑って話せることを、あまり堅くならず、卒塾生と講師とが3人でほのぼのと振り返る場になりました。
私もなるべく堅苦しい会にならないよう、内心「ほぐさなきゃ…ほぐさなきゃ…」と思いながら恐る恐る司会をしていたのですが、卒塾生や講師たちが徐々にリラックスして普段の感じになってくれると、次第に会場からも笑いが頻繁に起こるような良い雰囲気になっていきました。



  交流会コーナー
この交流会、予想を上回る盛り上がりでした。終了時間になってもまだまだ話し足りずといった感じで、大盛況なこと自体は主催した者としてとてもうれしかったのですが、反面、話す時間が足りずに不完全燃焼という方もいたような感じで、もっと時間に余裕をもってじっくり話せる場を今後設ける必要もあるのではないかと感じました。こうした点はまた次回への教訓といたします。



  参加された方からの声
TOB塾としては初となるオープン制の親の会となりましたが、さまざまな反響がありました。

● ゲストの話を聞き、子どもがつらかったときの気持ちを想像できた
● ゲストの話を聞き、親が子どもにとるべきスタンスを考えさせられた
● 子どもとの向き合い方など参考になることが多く、励みになった
● 参加者がみんな気さくに話してくれるので楽しく勉強になった
● 保護者同士で子どもの話をするだけで共感でき、心のモヤモヤが軽くなった
 などなど。ゲストの話に好評をいただけたことも勿論嬉しかったのですが、もともと「保護者の人にちょっとでも気持ちを楽にして帰ってもらいたい」という思いで開いた会だったので「モヤモヤが軽くなった」という感想がいただけたのは本当によかったなあと思います。
今回ご参加くださり、貴重なご意見をくださった方々へ、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。

さて、次回はクローズ制(塾生保護者のみ対象)となりますが、12月に「第2回TOB塾保護者会」を実施予定です。参加意義のある内容をこれから考えてまいりますので、塾生保護者の方はまた是非ご参加ください。オープン制のイベントは3月ごろに実施予定です。こちらも詳細決まり次第発表いたしますのでお見逃しなく!

それではまた次の記事で!

親の会ってなんのため?

こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。規格外の猛暑に始まり、大雨・地震・台風と受難が続く夏でしたが、9月も2週目に入りようやく過ごしやすい気温になってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今日から10日後の9月22日(土)は、西宮北口でTOB塾の「H30年度第1回親の会」(◀クリックでイベント詳細を開く)が開催されます。
事前に参加者から集めた質問をもとに、卒塾生が学校に通えず苦しかったときの気持ち、それを乗り越えてようとがんばったときの気持ち、またそれを隣で支えて応援した講師の当時の気持ちなどに触れながら話を進めつつ、参加者みんなが肩の力を抜いて交流できる会にしたいと思っています。



親の会というと、うちに限らずとも色んなところが、色んなテーマで開催してたりします。例えば先週の9月7日(金)にはTOB塾を一時期利用していた子の保護者さんと、その保護者仲間の方が結成された「ネット依存の子をもつ親の会」(◀クリックで会の詳細を開く ※ちなみに次回は10月12日(金)開催の第1回が神戸で開催されていました。これはインターネット上の動画サイト・ゲーム・SNSなどに熱中して、スマホやPCの前に四六時中いる子どもの姿をテーマにした親の会ということで、兵庫では唯一の会なのではないでしょうか。ほかにもフリースクールさんが主催している親の会も沢山ありますし、TOB塾本校がある西宮市には、地域保護者さんが中心になって結成した会もあったりします。と、一旦ストップしてここで本題。


親の会っていうけど、なんのために行くの?


先述のように色んな場所に色んな会があることで、なかには逆にこうした疑問をもつ保護者さんもいるのではと思います。この問いの答え、人によって意見がわかれるところかと思います。が。色々な会のことを見たり聞いたりしてきた私の感覚から、あえて一言で言うならば…


色々と「楽になるため」です。


例えばTOB塾の「親の会」。これは一般も塾関係者も誰もが参加できるオープンな会です。主に中高生年代で学校になじめなかったり、休みがちだったりするお子さまをもつ保護者さんが、少しでも楽になってもらえる場を、という趣旨で開催しています。
同じ悩みをもつ人が集まって話しやすくなる仕掛けを作ろうとか、疑問や不安が解けるときの「なるほどね」「それでいいんだ」を体験してもらえるプログラムにしようとか、内容の工夫なんて考えていけば沢山あると思うのですが、そのすべてはとにかく参加者に「楽になってほしい」から。私の思いはこれに尽きます。

TOB塾に限らず親の会なるものに参加された保護者さんがよく口にされる言葉に「似た体験をしている人に出会えたり、話ができたことで気持ちが少し軽くなった。」うちだけじゃないと思えてよかった。」といったものがあります。なぜなんでしょうか。

単純な話、「子が同じ学校に通う保護者同士の出会い」に比べて「住む場所や学校は違うけど、同じ悩みをもった保護者同士の出会い」っていうのは簡単に生まれるもんじゃありません。なんだかモヤモヤした状況、先行きがボヤけた状況のなかで、自分の力でアンテナをたて、足を動かして初めて巡り合えた場所、そこですべてを吐き出すからこそ、気持ちが楽になれるのではないでしょうか。

そんなふうに楽になれる場所を作ろう!とスタートしたTOB塾の親の会。興味がおありの方はどうぞ一度覗きに来てみてください。さらにTOB塾では不登校・高校中退からのキャリアリカバリーに役立つさまざまな情報を取り扱っておりますので、会のなかで進路の悩みや疑問などに関してスタッフがお答えできることもあるかもしれません。
ともあれ多くの方のご参加、心よりお待ちしています!それではまた次の記事で!


▼TOB塾「H30年度第1回親の会」への参加はこちらから!▼

講師たちの集まる場所

こんにちわ!TOB塾スタッフの三上です。最近少し立て込んでおりブログの更新がかなり滞ってしまいましたが、TOB塾では相変わらず塾生もスタッフも元気にやっています。
さて、新年度はTOB塾にとって出会いのシーズンです。新しい塾生はもちろん、これから新たに講師やスタッフとして活躍してくれる大学生たちも集まってきています。


 
  団体説明会を開催しました
 
先月4月28日に西宮市民交流センターの会議室をお借りして、ボランティアとして塾の活動に参加してくださる方へ向けて、団体説明会を行いました。毎年ボランティア募集にご協力くださっている関西学院大学からの新入生を中心に、たくさんの大学生たちにTOB塾の活動を知ってもらうことができました。説明会の開催と告知にご協力くださった皆さま、ありがとうございました。


 
  塾講師の合同研修を実施しました


先日5月13日に大阪を拠点に小中高生向けの個別学習塾を運営されている「桜塾」さんと合同で、塾講師のための合同研修会を行いました。桜塾さんはこれまでもTOB塾と親交があり、はたけのお手伝いなどにも来ていただいたことがあるのですが、こういった研修は今回が初の試みでした。
不登校・高校中退などと関わり深いTOB塾と、小学生から高校生まで幅広く対応できる桜塾。「両者がお互いの長所を学べるように」という塾側の思惑もあったわけですが、それよりも「自分が講師として、人として成長して、もっと塾生たちの力になれるように」とたくさんの塾講師たちが参加してくれました。


 
合同研修会が終わった後は、親交を深めるためにTOB塾で懇親会。みんなでご飯を作って楽しいひと時を過ごしました。
 
こうした行事に刺激を受けて、新たにTOB塾へボランティア登録した新大学生たちのなかから素敵な講師やスタッフが育っていってくれることを願います。また塾講師やスタッフなどのボランティア活動は、大学生に限らず社会人の方でも参加することができます。基本的に年中募集はしておりますので、興味がある方がいましたらぜひ一度ご連絡ください。
 
それではまた次の記事で!

turning point 2018 レポート!



こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。
3月18日(日)梅田スカイビルにて、不登校・高校中退を考えるシンポジウム「ターニングポイント2018」が実施されました。今年で4回目の開催となるこのイベント。来場者は例年より少なかったものの、内容についてはお褒めの言葉も沢山いただきました。少しずつではありますが、より有益な情報を発信できるイベントに育ってきている実感がしています。
ご要望の多いインターネット上での動画公開も検討中ですが、ひとまず記事にて当日の様子をご報告いたします。






  イベントの見どころ


かつて不登校・高校中退の当事者・保護者だった人たちをゲストに迎えて経験談を語ってもらうことで、今困っている人たちが前へ進んでいくためのヒントを探るイベント、ターニングポイント。今年のテーマは「悪態(あくたい)」です。
悪態と言えば一般的には「他者にあたる・目に見える」ものを言いますが、今回のイベントでは「自分にあたる・目には見えない」ものも含めて考えることで、悪態の裏に隠された繊細な心の機微を探ります。






  ゲスト紹介


  ばんちゃん【当事者チーム】
■ プロフィール
学校での勉強に面白さが感じられず、2度高校を中退。当時は遊びたい気持ちが強く、進学や就職という考えはなかった。やがて成人し、就職するときに選択肢の狭さを痛感し、高卒認定や専門資格などを取得した。現在は資格を活かして不動産会社で働きながら、自分なりの武器を磨いて周りの人たちと競い合えるよう、さまざまな勉強をしている。

■ 悪態エピソード
高校を辞めた後は、20歳以上の先輩たちと一緒に遊ぶことが増えた。自分もその人たちのように「お金を稼ぐ」ことが正しいんだと思っていた。バイクの修理販売などで大卒者と同じくらいの額を得られ、自信もあった。自分の力で稼いでるんだからと、家では親が作った食事を食べることもなくなり、親の目も見なくなり、会話もしなくなっていった。

■ その後…
あるとき親が自分に一切怒らなくなった。そして自分を過信して突っ走り、社会に出てみたら通用しないことだらけだった。家も借りれない、社会からの信用がない、就職先がない、人の助言を聞かず失敗する…そんなことを繰り返して初めて自分のしてきたことや状況を思い知った。それでも周りに負けたくはない気持ちがあったから、自分磨きができるようになった。






  にちょさん【当事者チーム】
■ プロフィール
子どもの頃から完璧主義。家族が家を空けるので家事もこなした。進学した高校が家から遠く、勉強や諸々の両立ができなくなりやがてパンク。体調を崩して単位を落としてしまう。学校には最後まで通いながら、在学中に高卒認定を取得した。その後は少しずつ体調を回復させながら大学へ進学。今は大学1回生としてキャンパスライフを送っている。

■ 悪態エピソード
なにかと「こうしなきゃいけない」という理想と、その通りにいかない現実とのギャップに悩むことがあった。人にあたる・人に助けを借りることもよしとせず、爆発するのを抑えるように一人で家で紙風船を折り続けたりしていた。それでも爆発してしまう時は、授業中に突然大声で叫び出すこともあれば、夜寝つけずいきなり窓から飛び降りたこともあった。

■ その後…
小さい頃から親や先生が褒めてくれることが正しいと思っていたけど、高校中退はそれを考え直すきっかけになった。人それぞれ好きなものが違うんだから、社会に認められるものだけが正しいはずはないと思い、それまでの自己完結な性格を抑えて、勇気を出して周りの人に自分の考えを打ち明けて、認めてもらえたから、考え方を変えて楽になることができた。






  なかっち【当事者チーム】
■ プロフィール
中3で勉強に意味を感じられなくなる。親や先生は「いいからやれ」の一点ばりで、反抗期が加速。中卒後に家出し、高校も中退。働きながらストリートミュージシャンとして活動するも、成人を目前にして限界を感じ実家へ戻る。通信高を卒業して大学へ進学し、今は自分が生徒だったころの経験を活かして小学校教員として日々子どもたちと向き合っている。

■ 悪態エピソード
とにかく親が教育に厳しく、怒鳴られる・叩かれるも日常茶飯事。中3からは親に反発するようになり激しい衝突が増えた。親は自分たちが思い描く方向へ子どもを引き戻そうとまくし立ててくるが、そんな風に接されるほど意地になって「自分たちの育て方が間違っていた」と解らせるために家出したり、警察に迎えにきた親を突き飛ばしたりした。

■ その後…
家出してからは「俺は他の同年代のやつとは違う」というプライドだけで生きてきたが、18歳になっても暮らしはよくならず、ストリートで自分の歌を聴いてくれていた人が自殺未遂をしたり、挙句の果てには勤めていた会社が倒産して寮から追い出されたりと進退窮まったときに心が折れて実家に戻った。3年間音信普通だったが、その頃には親も丸くなっていた。






  Mさん【保護者チーム】
■ プロフィール
学校が面白くなくなったという理由で息子が別室登校になり、やがて自主退学。親は「中退」が受け入れられず、進路を早く決めようとするが、本人の気持ちと噛み合わずすれ違いが多かった。このまま一生外に出なかったらどうしようという不安と戦い、本人のタイミングを尊重して見守ったり、人に相談して気を休めたりしているうちに徐々に状況が変わっていった。

■ 悪態エピソード
学校を辞めた次の春から、息子は引きこもってネットゲームばかりするようになり、態度も急激に悪くなっていった。一番ショックだったのは、いつものように「これからどうしていこう」という話をしているときに、スマホをいじりながら「いつまですんねんこの話」と言われたこと。そのときはあまりのショックに泣き崩れてしまい、記憶喪失になった。

■ どうやって向き合ったか
ずっと家のなかで自分だけが息子と向き合っていても、両方が潰れてしまうと感じ、自分がまず外へ出るようにした。趣味をしたり人と話したりすると次第に気が楽になり、家のなかの空気も軽くなった。あるとき息子の幼馴染の友達が家にきて勉強を教えてくれるようになり、高卒認定を取得。やがて本人が自分から大学進学を希望し、TOB塾に通うようになった。






  Hさん【保護者チーム】
■ プロフィール
息子は子どものころから昼夜逆転しやすく、集団生活にもなじめないでいた。高校には進学するも、不登校になり中退。嫌と言ったら聞かない性格なので受け入れたが、引きこもり化などの不安からバイトなどを薦めて余計に本人を追い詰めてしまった。

■ 悪態エピソード
受験が迫っていた頃、本人が全然勉強をしていなかったので追及すると不機嫌になり、態度も悪かったので「あたらないで」と言ったら、顔をグーで殴られた。そのときはショックで「この子ほんまキレやすいな」と腹が立ったが、不登校の頃は人にあたることもなくネットゲームなどをしていたので、人にあたるくらいの気力が出てきたのではと感じた。

■ どうやって向き合ったか
少しでも状況がよくなればという一心で、親の会へ行って勉強したりした。過干渉な自分を変える努力の日々。本人がやる気になったのを見て「うまくいくかも」と期待して、続かない時にショックを受けたりもした。親本意の勝手な期待はせず、本人を信じて待つしかなかった。そんな生活のなかで本人がTOB塾のことを知り、3ヵ月して自分から動き出した。






  各コーナーの様子


  基調講演「中退はスタートだ」
new-look代表・山口による講演です。不登校・高校中退など「学校」という環境になじめないというだけで、そうした人たちが社会から低評価を受けること。また、そうした人たちも自分のやり方・生き方を見つけられる機会さえあれば人生を切り拓けるということ。そうした現実に立ち向かっているnew-lookの活動などを来場者へ発信しました。






  ゲストトークⅠ「悪態からのメッセージ」
当事者チームのゲストたちが、昔の自分の悪態、その背景となった心情などを振り返るコーナーです。司会進行にあわせて話しているうちに、ゲスト同士の間にもさまざまな気付きが起こりました。当時の状況も、家庭環境も異なる3人が、それぞれの過去が今にどうつながっているのかを再確認する様子を、来場者のみなさんに発信しました。






  ゲストトークⅡ「保護者と悪態」
保護者チームのゲストたちが、自分の子どもが不登校になったり高校を中退したとき、また悪態をつかれたときに何を感じたかを振り返るコーナーです。どうやってそうした状況と向き合ってきたのか。答えのない長い長い時間をどんな葛藤を抱えて過ごしていたのか。なにがきっかけで状況が変わったのかを来場者のみなさんに発信しました。






  アフタートーク(交流会)
ゲストトークに出演した5名のゲストや、代表の山口、new-lookのスタッフたちと自由に交流できるコーナーです。設置された各ブースでは、登壇者と来場者が対面してじっくりと話すことができました。特に保護者チームのブースでは「インターネットを調べればそれらしいことを書いているサイトは一杯あるけど、実際に辛い状況を経験した人が目の前にいて、気持ちをわかりあえたのは初めてです。」と涙をこぼされる親御さんもいらっしゃいました。






  イベントを終えて


自分の団体のイベントに限らず、保護者や当事者の話を聞けるイベントにはちょこちょこ顔を出している私ですが、数あるイベントのなかでも今年のターニングポイントはなかなかクセのあるものだったのではないかと思います。

「かつて当事者だった人」×「かつて保護者だった人」

この組み合わせが「他人同士」と言うところがまずひとつ大きな魅力です。実の親や実の子にはなかなか言えないことや聞けないことも、他人同士ならなんでも言ったり聞いたりできます。さらにそこに「悪態」という肴が加わることで、お互いの経験を重ねあわせることでより近く、より深くまで両者が接近できるのでしょう。

イベントが終わった後も、イベントの休憩中も、初対面にも関わらず保護者チームと当事者チームは和気藹々と話をしていました。そんな様子を見ていると、実の親子同士ではないかもしれないけど、渦中ではないかもしれないけど、血縁や時間や色んなものをこえて、不登校・高校中退を体験した親子同士がお互いをわかりあえたような、そんな風景を感じることができました。

思うところがうまく言葉に表せませんが、来場者のみなさまにも似たような手ごたえが残っていればと思います。このイベントが、文字通りゲストや来場者みなさんにとっての一つのターニングポイントになれば最高ですし、そうでなくても、これがきっかけで何かが劇的に変わるものでなくても、この日あったことを心の片隅に留め置いていただければと思います。

長々とした内容になりましたが、以上でturningpoint2018のレポートは終了です。次年度以降どのような形でイベントを継続していくかは未定ですが、これからは年に一回だけではなく、小規模でもある程度コンスタントにイベントを開催していく予定です。TOB塾生や、その保護者の方の話なども発信していければと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

ご来場くださった方々、またお手伝いしてくださった方々、turningpoint2018にご参加いただき、誠にありがとうございました!

通信制高校相談会に参加しました

こんにちは。学生ライターの足立です。
心地よい虫の音が聞こえ始める今日この頃ですが、皆さんいかがお過しでしょうか。
季節の変わり目なので体調には注意していきましょう!
 
さて、本日は講演の話題です。
今月2日、大阪ヒルトンプラザウエストオフィスタワー8階にて、通信制高校相談会が行われました。
TOB塾からは代表理事の山口がスピーカーとして登壇し、中退・不登校に関する講演を行いました。
 


通信制高校相談会とは──
株式会社朝日広告社様が主催する、不登校生・高校中退者および保護者の方を対象とした相談会。
通信制・単位制高校、高卒認定予備校などが集まり、進路に関する様々な情報を発信します。
教育・学校PR講演、個別相談や資料配布などを通じ、様々な進路を知ってもらうことが狙いです。

今回、代表理事の山口が登壇したのは、教育に関するテーマを考える教育講演会のパート。
「今を知って希望を見つける 〜高校を変えて見える世界〜」をテーマに、30分の講演を行いました。
高専中退など自身の人生経験も交え、学校中退や不登校という体験をどのように捉えればよいか。
また、その体験を糧に生きるための考え方、進路の選び方、陥りやすい悩みなどを紹介しました。


実はこの相談会をきっかけに入塾した塾生が、高認取得を目指して今月から通塾を開始しています。
色んな選択肢の中からTOB塾を選んでくれたこと、嬉しく感じると共に真摯に受け止めています。
他の塾生と同様、この塾生にもよりよい道を歩んでもらえるよう、全力でサポートしていく所存です!
 
講演の機会や、塾生と出会うきっかけを与えてくださった朝日広告社様には心より感謝いたします。
また、相談会にお越しくださった皆様、講演を聞いてくださった皆様も、ありがとうございました!
 
この相談会を通じて一人でも多くの当事者たちが、新しい一歩を踏み出せることを願っています。

夏の行事ラッシュ!

こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。
 
第1回高認試験も終了し、塾生たちも余韻の日々を過ごしています。
受験した塾生の皆さん、ひとまずは試験終了おつかれさまでした!
 
高認もそうですが、TOB塾では夏も沢山のイベントが盛り沢山。
その中から本日は7月末に行われた行事の様子をお伝えいたします。

 

 
イベントその1「TOB塾 夏の野菜市!」

 
6月に続き、7月も29日(土)に野菜の販売会を行いました!
前回は収穫したてのじゃがいもが中心でしたが、今回は夏野菜も仲間入り。
夏野菜は鮮度と保存の都合から販売直前に収穫するため、準備も大忙しです。
スタッフの協力もあり、なんとか定刻の15時までに開店することができました。
 
ポスティングを見て、前回からのリピートで、偶然通りかかって…。
今回も色んなきっかけから、さまざまな方にご来店いただくことができました。
中には売り子の塾生、来店した親族さん、講師の3者が和やかに話す光景も。
塾生たちも販売会を通じて色んな人と話せることを嬉しがっているようでした。
 
売れ行きの方はというと…、今回も前回に引き続いての好調で、ほぼ完売!
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました!
 
次回開催は一旦未定となりますが、晩秋にはサツマイモ販売を予定しています。
なお、夏野菜も作業中販売という形で、不定期ではありますが畑前で販売中です。
これからもTOB塾とはたけの野菜たちを、どうぞよろしくお願いいたします!

 


 
イベントその2「第2回高卒認定説明会」

 
野菜販売会が終了したその足で、19時からは市民交流センターでの高認説明会。
ここでもスタッフが頑張ってくれたおかげで、なんとか定刻までに開始できました。
 
「高認ってどうせ難しいんでしょ」と言う悪しき先入観を打ち壊したい!
今まさに学校を辞めたり、休んでいる人へ、高認がある事を伝えたい!
そんな思いで始めたこの説明会、小規模ながら今年度2回目の実施となります。
 
説明会では、高認の全容・各教科の対策・進路例など一通りのことをまるっと解説。
今回は単位・通信高を併用して高認をとる事例ほか、進路例全般に質問が集中しました。
現実に制度をうまく利用した人たちの話などは特に需要が高いように思えます。
どうにか必要としている人のもとへ行き渡るよう情報を広く供給してゆきたいところ。
こうした手ごたえを元に、よりよい情報をお届けできるようこれからも努めて参ります。
 
なお、高認制度の周知にご協力いただける教育関係機関様、学校様なども募集しております。
心当たりがおありの方、是非TOB塾にご一報ください。よろしくお願いします。

平成29年度 第2回 高卒認定説明会 開催のお知らせ

こんにちは、学生ライターの益永です。
すっかり梅雨も明け、晴天続きの毎日。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
この暑さにもうエアコン漬けの日々を送る方もいらっしゃるかもしれません。
厳しい季節、夏バテには気をつけて健康的に過ごしていきましょう!
 
さて、来たる8月2日から今年度の第1回高卒認定試験が全国で行われます。
TOB塾でも試験日を目前にして、塾生と講師にも気合いが入るところ。
 
この第1回高認。見送った方も9月はじめには第2回(11月)試験へ出願できます。
そこで第2回高認を受験したい方へ向け、今月末に高認説明会を西宮で開催します。

高認説明会とは ━━
TOB塾が年に2回行っている高卒認定試験(高認)の説明会です。
「高認を受けたいけど、何をどうしたらいいのかわからない…」
という方へ向けて、試験内容や受験方法をわかりやすく解説します。
※そもそも高認ってなに?と言う方は一度こちらの記事をご覧ください。

 



高認説明会・プログラム紹介

 
①「高認ってなに?」…概要説明
「誰でもわかる高卒認定」を合言葉に、高認の仕組みを解りやすく説明します!
 
②「どんな問題が出るの?」…科目説明
TOB塾の講師陣が、試験対策や勉強方法を科目ごとに少しだけ解説します!
 
③「高認とってどうするの?」…進路紹介
沢山の高認利用者と関わってきたTOB塾が、その具体的な進路例を紹介します!
 
④「実は特別な事情があって…」…個別相談
高認のことはもちろん、不安や悩み、置かれている状況など、何でもご相談ください!





高卒認定は決して難しくない!


 
高認はかつて「大検」と言われ、お金のない勉学優秀な人を想定した制度でした。
高校に学費をかけなくても、大学などへ直接進学できるように、との配慮からです。
しかし現代では、学費以前に就学そのものに苦しみを感じる若者たちが増えています。
やがて大検は「高認」へと名を変え、そんな若者たちを救う役割を担うようになりました。
 
今の高認は「焦らずマイペースに努力すれば、そのうち確実にとれる」資格なんです。
 
高認に対して「面倒くさそう」「私じゃ無理そう」というマイナスイメージをお持ちの方。
この説明会に参加していただければ、そんなマイナスイメージが払拭されるはずです。
どうしても不安…という方も、進路紹介を参考にしたり、個別相談をご利用ください。
是非、将来の具体的な成功のイメージを持ち帰っていただければと思います。
 
TOB塾の理念は「高校中退・不登校に関わる全ての若者が、自分らしく生きる」こと。
TOB塾ではその第一歩として、高卒認定試験の受験を強くお勧めしています。
何か一歩踏み出してみたい。そんな方はこの機会に是非、説明会をご利用ください。

参加希望の方は以下の案内をお読みになり、お電話・E-mailにてご連絡ください。
当日お会いできるのを楽しみにしております。よろしくお願いいたします。

 




行事のご案内
 
行事: 2017年度 第2回 高卒認定説明会
主催: TOB<とぶ>塾
日時: 7月29日(土) 19:00~21:00
場所: 西宮市市民交流センター
住所: 兵庫県西宮市 高松町20-20
地図: https://goo.gl/maps/7vbw6je2hyK2
 
問い合わせ
担当: TOB<とぶ>塾
住所: 兵庫県西宮市 高木東町14-6
電話: 0798-56-7139
E-mail: info@new-look.jp
 
 

繋がる、届ける、夏のサンタ!

こんにちは、学生ライターの足立です。7月に入り、蒸し暑さが目立つ日々が続いていますね。
エアコンがないと...という季節がもうそこまで。皆さんは、いかがお過ごしですか?
そんな暑さに負けない気合いで今回も活動の報告をさせていただきます!
先日、阪急百貨店うめだ本店で行われたNPOフェスティバルに参加してきました!
 
NPOフェスティバルとは____
H2Oリテイリンググループの社会貢献団体、H2Oサンタ様が主催するイベント。
百貨店の広場に様々な団体ブースを設置し、百貨店のお客様との接点を作るのが目的です。
年2回のフェスティバルのほか、毎週土曜日にはチャリティートークも開催しています。
NPOフェスティバルには私たちnew-lookを含め、さまざまな団体が参加しています。
各団体ブースにスタッフがおり、百貨店にお買い物に来たお客様に活動を紹介しました。

介助犬の育成、視覚障碍者向け絵本の制作、パラダイビング、小児病棟に飾る照明づくり…。
取り組む課題は違えど、どの団体も創意工夫をこらして色んな活動をされています。

 

▲代表の山口は土曜のチャリティトークにも出演。中退・不登校問題について語りました。

 
ブースにはたくさんの方々にお越しいただき、さまざまな出会いがありました。
高校中退や不登校問題に関心がある方、活動に共感してくださる方、中には募金をしてくださる方も。
不登校生の保護者の方からは「このサービスがあるのを知れてよかった。」という声もいただけました。



▲今回出展させていただいたブースです。new-lookのイメージカラーにもぴったり!


こうして日ごろ関わる機会の少ない人たちと関わっていると、再確認できることがあります。
社会課題とそれに対する活動は、何よりもまず人々に知られなければならないということです。

人々に知られてこそ届くサービスがあり、人々に知られてこそ得られるパワーがある。
そうした人々の応援に支えられ活動することの責任を改めて感じ、帯が引き締まる思いがします。
私たちはまだまだ小さい団体ですが、より多くの人に中退・不登校のことを知ってもらえるように。
また、必要とする方へ、必要なサービスが届けられるように。これからも精進していく所存です。
 
素敵なイベントを主催してくださったH2Oサンタ様。参加させていただき、ありがとうございました。
おかげさまでたくさんの方々に当法人の活動を知っていただくことができました。
ブースに足を運んでくださり、暖かい応援をくださった方々にも心より感謝いたします。
今回は本当にありがとうございました。今後ともnew-lookをよろしくお願いいたします。
 

<<前のページへ123

« 試験・入試情報 | メインページ | アーカイブ | ご報告 »

メールや電話、対面での相談も無料です。いつでもお問い合わせください!0798-56-7139 / 受付時間 受付時間 10:00~21:00(土~17:00)