• 塾生インタビュー

MESSAGE 入塾をお考えのご本人へ

  • 高校中退・不登校の方へ
  • 全日制・通信制などの高校生、中学生の方へ
  • 既卒・社会人の方へ
  • 保護者の方へ
  • PACサポートについて
  • 代表ご挨拶
  • 講師紹介
  • TOBLOG
  • 運営団体 一般社団法人 new-look
  • メディア掲載情報

事業内容

  • TOBIT塾
  • 教養が身に付く高認教材:ニュージアム
  • TOBIT
  • new-lookちゃんねる
  • new-lookオンライン相談室
  • new-look グッズショップ
  • 人材募集
  • 支援(寄付)のお願い

HOME > TOBLOG > アーカイブ > とぶ日記

TOBLOG とぶ日記

ジェネレーションギャップ

高卒認定の数学を模したとある問題にて。
「500円払って会員になると、1品につき40円引きになる。会員になる方が良いのは何個以上買うとき?」でのお話。

塾生が「意味が分からん・・・」というので、いろいろ分からなさを探っていくと、
「お金を払って会員になる」という概念がない、ということで「分からん」かったと。
 
ジェネレーションギャップ。世代間格差。。
確かに今は無料で会員になって情報を差し上げるスタイルか、月額サブスクしかないもんなぁ。。
学び、学ばせてもらい、いろんな世界が見えてくる。

シンギュラリティが来た

こんにちは。スタッフの山元です。
 
あんまり今回は直接的に塾とは関係ない内容ですが、IT系の方でここ1~2週間くらいすごく話題になってた内容をちょっと共有できればと思います。(塾生と喋ってたネタでもありますのであながち関係ないこともないですが。)
 
 
AI画家と呼ばれる"Stable Diffusion"というサービスが、おそらく開発向けにAPIを公開したのか、こちらを利用したサービスが急にたくさんでてきました。
AI画家とは何かというと、ざっくり言えばたくさんの画像を学習して(ディープラーニング)、人間がこういう画像が欲しいと指示を出してあげたら学習した画像の特徴などを分析して指示通りの絵や写真を描いてくれるものです。つまり、オリジナル画像。この記事に載せてるものは全てそうです。
 
学習したものによってAI画家も得意不得意はあるので、プロのイラストレーターさんや写真家が作った作品と比べるとまだ天と地の差ほどありますが、今のレベルでも十分構図とか考えたりするときには使えます。
 
見てもらった方が分かりやすいので、下記の画像は「リザードマン(トカゲ人間)のイラスト」が欲しいなと思って、私が日本語対応のBOTに作ってもらったものです。(ブログ用に4枚の出力結果を横並べにしています。)
 
 
一番左のものは「トカゲ人間のイラスト。」と指示を出したもの。
たしかに人間っぽい姿をしたトカゲである。こういう現代アートありそうですね。
機械は良くも悪くも指示を出した通りにしか出力してくれません。指示を出す側がプログラム的に読みやすい明確な指示を与えてあげないといけません。
つまり、欲しい出力結果に近づけるためには人間側の知識が必要になります。
 
左から2番目のものはそれを踏まえて「人間の姿をしたドラゴンのイラスト。リアル。」という指示を与えたもの。
だいぶリアルになりましたが、リアルの指示が強すぎるので竜という感じなってしまっています。私が欲しいのはあくまで人間の姿をしたリザードマンなんです。
 
というわけで右から2番目のものは「人間の姿をしたドラゴン。コミックタッチ。リアル。」という指示にしたもの。
これは紛れもないリザードマンです。あわよくば全身と言わずとも上半身が欲しい。
 
そして最終的に一番右の「人間の姿をしたドラゴン。コミックタッチ。リアル。バストアップの構図。」という指示を与えました。
リザードマンよりかはデーモンっぽい感じに。
同じキーワードでも出力が毎回異なるので何回かやったら望みの感じになりそうです。(一応無料版使ってるので1日の回数制限がありここまで。)
指示のことばに()をつけてあげるとキーワードの強さが弱くなったりというのもあります。
 
 
イラストはタッチによる好みがあるのでなかなか理想通りの形に出すことができませんが、風景画などであれば結構な精度です。
 
 
今度は英語入力の別のサービスで「TOB塾カラーを意識したロボットを作ってみよう」とした結果がこちら。(同じく4枚の出力を横並べにしています。なぜTOB塾ロボットかというと私が担当してる1人に3DCADでロボットを一緒に作ってる方がおり、その方にどやーって言いたかった。)
 
 
一番左のものは「A illustration of a combat robot, whole body, slender body, complex mechanism, golden yellow」あたりで出力されたもの。
そのロボット詳しい方に後で聞いたが実写版のトランスフォーマーっぽいとのこと。確かに。
 
左から2番目は何故か「Leonard da vinchi style」のキーワードを追加したもの。
どの辺に要素が加わったかが分からない。
この辺り何枚か試してますが、どう見ても「ウィトルウィウス的人体図」を意識したポーズになったロボットが多数でてきた。
 
右から2番目は、そうだ、羽を生やしたらいいんじゃね?と思って「six translucent wings, anime style」あたりを追加したもの。
羽+アニメのワードはさすがに日本のロボット作品系に寄せてくるらしい。
 
一番右は何枚か出力して個人的に一番気に入ったものを。
cool!
 
 
 
こちらは「A illustration of a combat robot, whole body, slender body, complex mechanism, with a sword, goleden yellow, six translucent wings, anime style, TOB塾」という最後謎に「TOB塾」という乱数を入れて出力した結果。
 
やってみたかっただけ。おもちゃである。
 
 
という感じです。10年前くらい前からであれば考えられない進歩ですよね。
 
今回実は裏のテーマがあって、これだけ変化のある時代に(もちろんこれからも早いスピードで変化していくでしょう)今の若い方は生きていくことになります。つまり下手をすると5年前くらいの知識や価値観では役に立たない場面も出てきます。
 
今、どの年代の知識を使って人とお話しているのか、それは本当に今でも通用するのか、こちらをちょっと考えてみると面白いですよ。
これは将来的なお話をする時も同じで今良いものが数年後も良いかだなんて分かりません。だから、個人的には考えて自分で判断することができる人になってもらいたいなと思っています。

もちろん、新しいものが必ずしも正解というわけではありませんので、情報の取捨選択、リスクマージンの取り方などお気をつけてください。
 
 
あ、普段は勉強っていう感じの授業をしていることが多いですが、こういう最新技術使って何かやるみたいな形の授業もできますので、興味あります際はご連絡頂けたらと思います。

日常が続いているので近況報告

こんにちは。スタッフの山元です。
 
塾の中では意外と書くことがないなと思いながら、TOB塾的近況をひねり出してみました。
GWが明けて約1ヶ月、お問い合わせはちょこちょことあるものの、学校に行けなくてというお話よりかは、通信制高校に在籍しているけど受験を見据えた時に学力が不安でというお話の方が多いかなと思います。
 
社会全体として不登校が減ってきたというよりも、休んだ後、辞めた後すぐに通信制高校に繋がるという状況が多いのかなと。
次に繋がるのは良い反面、在籍して受験ギリギリのタイミングで学力不安の案件が多くなるとできることが限られてくるので早めに接点があればもう少し色々とアドバイスもできたのになと思う面と。
 
社会的にはエネルギー資源の高騰と各国との金利差により円安も進行して、余裕のない社会第2ステージの幕開けといったところでそれは経営面でもひしひしと伝わってきておりますが、なるべく持続できるサービスを提供していければと思います。
 
 
 
塾生からのお話系の面では、色々と足が伸びるようになってきたお話を聞くことが多いです。
三重の水族館に行ってきましたとか、ロボットEXPOに行ってきましたとか、課外活動で他県に行ってきましたとか。
 
やっぱり異なる環境に行くと視野も視点も変わってくることがありますので、外に出やすくなったのは良いことかなと思います。
(後、話が入ってくるとブログでも書きやすくなるから助かるよ…!)
 
TOB塾内でもまだ塾生を巻き込むところまではいけていませんが、スタッフの研修などを対面で行うようになってきたりと、このままイベントの再開まで持っていけたらいいなと考えています。
 

高校は期末試験の対策期間になりました

こんにちは。
スタッフの山元です。
 
 
全日制高校では期末試験の対策期間になり、テスト対策に追われています。
TOB塾の去年一昨年と考えると通信制高校に通いながらこちらに来ている方は多くとも、全日制高校に通いながらの人はあまりいなかったので、今年は在学中のフォローも増えたなと感じます。
 
辞めてからや不登校のフォローも大切ですが、辞めないように、通えるようにのフォローも大切だなと改めて思います。
 
昨年度私が担当していた中学生の方が全日制高校に進学して、やっぱり行きたくないと最初は言いつつも、学校生活とか友達のお話とか聞きつつ授業やっていると元気そうでよかったなーと思います。家庭とも学校とも関係のない第三者に話しているからか、気軽にお話されてちょっと大変そうな時でもスッキリして帰られることが多いのでちょっとしたモヤモヤを整理できる場になってるのかなと思います。
 
 
さて学習面では、期末試験は私が担当しているだけでも3人、皆さん数学にやられているようです。
高校数学の進みはかなり早いですものね。
 
中学3年生ではこの時期√の計算と展開因数分解をやっている中、その2年後には同じ期間に円と直線(前提知識:関数)、三角関数(前提知識:高1のsin,cos,tan)の入り、ベクトル(前提知識:図形全般)をやっているという状況。前提知識の幅がえぐい。
1日授業休んだだけで「今何やってるの?」という状況に陥るので、そりゃ数学嫌われますよね。
 
元々TOB塾ではブランクある方に0から教えることも多いので、理解レベルみながら戦略立てたり、噛み砕いて説明できますから、学校の赤点回避対策にもご利用頂けますよ!
(学校に通いながらの利用ができないと思われている方もいらっしゃると思いますので…。)

勉強だけではないTOB塾!

こんにちは、スタッフの山元です。

まだ冬の入り口に入ったばかりですが、ヒートテックにウルトラライトダウンを仕込んでダウンを羽織りと完全武装で出し惜しみなし。
体感温度に他の講師や塾生からは共感が得られず、事務所では肩身の狭い日々を送っております。
think outside the boxでも、温度権で少数派に回るとつらいところがありますね!
(授業はなるべく塾生に合わせたいので服で調整できるスタイルにしています。)

さて、高校の模試や大学の推薦入試と試験の風を感じているところではありますが、
必ずしもみんながみんな入試に向けて取り組んでいるわけではありません。
今回はそんな変わった学びをしているケースを紹介できたらと思います。

例えば資格に向けての学習を行っている方もおります。


▲色彩検定のテキスト。受験は3級です。

他にもITパスポートの受験を目指している方も。
もちろん勉強らしく英検や数検を受験される方もおります。
「資格取っても意味ないんじゃないの?」という言葉もあるかと思います。
一理ありますが、好きなことを通して学習の習慣をつけたり、
学習のスタイルを確立する面でも効果がないこともないです。
何より勉強が楽しい。

楽しいことをやりつつ、楽しくないけどやらないといけない科目もやりつつと、
個々の状況に応じて寄り道をしていることもあります。
(受験生にもなるとさすがに余裕はありませんが…)


資格の取得だけでなく、PCスキルを学んでいる方もおります。


▲3DCADソフトでモデリングの練習をしているところ。ビスコ缶の手前のものは今作成中のものを3Dプリンター(※)で出力したもの。
(※)塾に3Dプリンターの設備はありません。

こちらは私が教えている、というよりかは一緒にやっている塾生です。
私自身CADを使いこなせるわけではありませんが、高卒認定を取り終わって次のステップに進むまでの間、
相談に乗りながら一つ一つ学び進めています。
ネット上にいくらでも説明の記事がありますのである意味一人でもできることですが、
エラーへの対応や、説明の読み取り、操作の応用、継続の為のモチベーション、何より始めるまでの心理的なハードルなど、
やっぱり一緒にやってると全然違います!という言葉を頂くと、教えてる意味はあるのかなとこちらも感じています。


塾だからこれをやらないといけないというものはありません。
相談に乗ってる方もいれば、アルバイト面接の対策をする方もいれば、美容に関する授業をする方もおります。
資格塾のように理解したうえで全部教えれるということはありませんが、
人間関係を築きながら背中を押していくことはできます。

もし何か希望がありましたらご相談ください。

試験の空気がじわじわと

こんにちは、スタッフの山元です。

急に冬の風が入り込んできて、11月早々暖房の用意を始めました。
寒暖差の鼻水から鼻炎っぽさが進行してしまう体質なので、季節の変化に気を付けたいところです。


▲今回の高認の問題。問題用紙は持ち帰れますのでマークしたところはチェックしておいて自己採点。

さて、そんな冬らしい気温の中、つい先日第2回の高卒認定試験が終わりました
今回の試験はTOB塾から9名と先日記事に取り上げましたオンライン広場【該当記事は こちら】の参加者と多くの方が受験されました。
第2回は例年、第1回の試験から1~2科目取りこぼした人が多く受験されます。
今年もコロナ禍の中ですがそちらの傾向は変わらず、きっちり取得して次のステップに向かってもらえるといいなと思っております。

(科目の取りこぼし…とは?と内心思われました方は こちら の動画で高卒認定そのものの解説を行っておりますのでご参考下さい。)


▲公募制入試の赤本を解いています。

そして次のステップと言えば入試です。
こちらも動き始めてきており、既に推薦入試を受験して合格された方、惜しくも残念な結果になり次の入試に切り替えられている方、これからの推薦入試を控えておられる方など受験という空気が感じられます。
一重に受験と言っても目標も準備するものも人それぞれ違いますので、ペースや目標に合わせてこちらも頑張っていきたいところです。

大学入試だけでなく高校入試を受験される方も本番はまだ少し先ではありますが、多くの方が受験される模試が近づいております。
今年は全日制高校を志望されている方が半分、通信制高校への進学を決められた方が半分。
どちらの道に進まれるのも、目的意識を持っていらっしゃる方が多く、ポジティブな意味で進路の決定をされていてよかったです。


今年はコロナ禍の中で受験することになり、会場や日程等例年通りに行かないこともあるかと思いますが、
こちらはどっしりと構えて相談に乗り、情報を集めて学校に行かれている方同様安心して受験できるサポートしていきます。

模試の在宅受験、塾の自習室でやってみた

こんにちは、スタッフの安部です!

爽やかな風が感じられる季節になりましたね。

TOB塾に通う塾生のなかには、自律神経や感覚過敏の関係で
クーラーが苦手という人も多いのですが、
彼らもようやく快適に生活できるようになったようでひと安心です。


さてさて、涼しくなってきたこの時期といえば、
大学受験を目指す塾生にとっては
志望校を決めたり、推薦入試へ本格的な準備を始める季節。

先日、塾生のうちの一人も
西宮校の自習室で大手予備校の模試を受験しました。

コロナウイルスの影響で
試験会場にて他の受験生とともに受験することが出来ないこと、
そして自宅で受験するのは気持ちが入らないし、
何より初めてなので不安…という本人の声があり
自習室を貸し出しての受験となりました。

なかなか例年通りとはいかないなかでの受験でしたが、
模試を解き終わったあとの塾生の顔を見ると、
緊張感や疲労など、模試でしか味わえない醍醐味を
しっかり経験できたようでした。



学校に頼らず受験をしようと思うと、
スケジュール管理や情報収集など何かと大変なもの。

特に秋から冬にかけては、
出願締切や受験日調整、合格後の入金締切など
キッチリ日程確認をしていかないといけない場面がいっぱいです。

受験と直面するのはちょっぴり怖いですが、
後悔しないためにも早めの確認を心がけてみてください。


なにかとイレギュラーが多い今年の受験ですので、
ひとりで進んでいくのはなかなか苦しいことも多いと思います。

情報が必要な方や相談したいことがある方は、ご連絡くださいね。

※オンライン相談室
https://www.new-look.jp/project/category/online-consultation/

相談が少しずつ増えてきました

こんにちは、スタッフの安部です。

兵庫県の緊急事態宣言が解除されてから
もう1ヵ月半近く経ちましたね。


緊急事態宣言が出された当初、私のまわりには
コロナウイルスの影響が大きなストレスになったタイプと、
自粛生活が心の平穏につながったタイプの2種類
リアクションがあったように思います。

これは塾生にも言えることで、
「親と家にいることがストレス」という声もあれば、
「このままリモートが浸透してほしい」という声も聞きました。


そして、ようやくこの生活にも慣れてきたかな
という頃に緊急事態宣言が解除されると、
通学や進学に関する相談が多く寄せられ始めました。

例年はゴールデンウィーク前後が最初の波で、
「新学期が始まったが登校が難しい」という相談が多く寄せられますが、
今年は少しずれ込んで、6月半ばから顕在化してきたようです。



6月中には在塾生・卒塾生からも、
「通学が始まったが通えていない」という相談がありました。

残念であり、力不足を実感する出来事ではありますが、
同時に、話してもらえてよかった、とも思います。

これまで頑張ってきた分、話すのには勇気が必要でしょうから
その勇気を持って伝えてくれた、ということが
まずはとてもありがたいことです。

その先は個別の対応になりますが、
気持ちの整理のお手伝いをしたり、他の選択肢を提案・検討したり、
時には外部の団体やサービスを紹介したりと、
できる限りのことをしています。


卒塾生を送り出す際、
次の道に進むとき塾のことは忘れてもらって大丈夫、
でも悩んだとき迷ったときはいつでも思い出してほしい
というメッセージを伝えています。

保護者さんにとっても、卒塾生にとっても、
卒業したら迷惑かけちゃいけない、ではなく、
「あれからこんな状況になって…」と気軽に
相談してもらえる場所であれたらと思っています!

模試シーズンの到来!

こんにちは、スタッフの安部です。

共通テストの日程が発表されたり
大阪では公立高校受験の出題範囲縮小が発表されたりと、
ようやく今年度も受験に向けた道が見えてきましたね。


ということで、TOB塾生もそろそろ
受験を見据え模試にチャレンジする季節となってきました。

この6月は、所属高校で東進模試を受験した塾生や
高校入試に向け五ツ木模試を受験した塾生も。

そして、夏の模試に向け
基礎力アップに励んでいる塾生もいます。

模試で受験科目を間違ったり、試験中に寝てしまったりと
聞いているこちらまでドキドキするようなことを経験しつつ、
受験に向け成長していってくれることでしょう。


▲コロナウイルスの影響で延期も多く、模試のカウントダウンは出来ず…。


またTOB塾には、
“学力アップして希望の大学に”という方向とは違ったアプローチで、
“合格後、大学に通えること”や“進路を見つけること”などを
目標に進んでいる塾生もいます。

彼らの授業では、社会情勢の解説やコミュニケーションの練習など、
一般的な塾ではやらないような内容を扱うことも。

大学を中退した私からすると、
高校生の自分に受けさせてあげたかったーと
思うような授業もあったりします。


今年の受験生は受験システムの変更やコロナウイルスの影響など
異例なこと続きで、気持ちが揺れ動くことも多いですが、
スタッフ一丸となって情報収集・共有しながら支えていきたいと思っています!

ネット授業歴2ヶ月で感じたメリットデメリット

こんにちは、スタッフの安部です!

TOB塾西宮本校でも、いよいよ普段通りの体制で
授業が実施できるようになりました!

とはいえ、まだまだ不安…という塾生も多く、
ネット授業と対面授業の入り混じったハイブリット体制で
対応を進めています。

ということで今回は、
TOB塾にて対面授業歴1年・ネット授業歴2ヶ月の安部が感じた
それぞれのメリットデメリットを簡単にお伝えしたいと思います!


ネット授業は通塾の負担0


なんと言ってもネット授業の魅力は、
通塾する必要がない、ということ。

聴覚過敏がある、ひとの視線が気になる、人混みが苦手…などの
理由で通塾が難しい場合も、ネット授業なら気軽に受講できます。

体調に合わせ通塾しづらいときだけネット授業、
という使い方をしている塾生もいます。


融通がききにくい場合も

ここまで聞くと、ネット授業がいい!と思う人も多いでしょうが、
ネット授業を実施しているとデメリットを感じることもあります。

例えば問題を解く手が止まったときに、すぐ表情を見て、
悩んでいるのか、集中が途切れたのかの判断をつける、なんてことは出来ません。

また、今日はやっぱりこの単元がしたい!なんて急な要望に答えるのも、
教材の準備や共有に時間がかかり難しい場合があります。

結果として、個別授業の良さを最大限いかすのが難しい!
と感じることもあります。



対面授業がリズムを作る


対面授業でわざわざ塾まで行かなきゃいけないなんて…と
デメリットに感じる人も多いかもしれませんが、実はこれは大きなメリット。

通塾のために外に出ることで
生活にメリハリができ、生活リズムが作られていきます。

昼夜逆転しないように敢えて午前中に授業を入れたり、
週2回通塾して自習もその日に塾でやる、という感じで
生活のリズムを作る工夫をしている塾生もいます。


休みがちに…という場合も

通塾するのが難しい場合、
対面授業のハードルが高くなって休みがちに…となる可能性も。

TOB塾では基本的にネット授業への移行はいつでもOKですが、
一度休みがちになってしまうと、なかなかスムーズに
ネット授業に移行するのが難しくなるケースがあるのも事実です。



メリットデメリットを点数に

上にあげた以外にもメリットデメリットはたくさんあります。

誰かにとってのメリットが、自分にとってはデメリット
なんてこともあると思います。

迷った時のオススメの方法は、
書き出して点数をつけること。

例えばこんな感じ。




以上、塾生のみなさん、入塾を検討中の方、学習の進め方で悩んでいる方などに
参考にしていただけたら嬉しいですー!

123

メインページ | アーカイブ | 進路記録 »

メールや電話、対面での相談も無料です。いつでもお問い合わせください!0798-56-7139 / 受付時間 受付時間 10:00~21:00(土~17:00)