
- 2023/02/01
【募集開始】PACサポート2023 - 2022/12/27
【お知らせ】年末年始休業2022-2023 - 2022/12/19
【お知らせ】一部のspecial support終了について - 2022/09/21
【スタッフ募集中】その背景を少し書きました - 2022/03/29
【new-lookちゃんねる】ライブ授業の曜日時間が変わります

HOME > 代表ご挨拶
代表ご挨拶
あいさつ

TOB塾を立ち上げてからの10年で社会もとても大きく変化しました。
10年前の立ち上げ当時、「中退したら人生終わり」という情報がほとんどで、「学校は絶対に行くべきもの」・「中退する奴はろくでもない」という空気感がありました。それが今ではかなり薄まって「学校がすべてではない」という価値観も広まってきています。不登校や高校中退の界隈では何といっても「通信制高校」がかなり一般化しました。その結果、「不登校・中退したら通信制でOK」というメッセージも広がっています。
「中退したら人生終わり」ではなくなった今、new-lookも一定の役割を果たしたと思うところもあります。ただ、それでも不安に思っているところが変わらずに存在します。それは、現在「中退=人生終わり」でなくなったのは、「通信制」という「形」が受け入れられたからに過ぎないということです。「形」というのは、どのように形作ろうとも「形の中(=よい)」「形の外(=わるい)」という評価ができてしまいます。そしてすでに、通信制という形の副作用が見えてきています。この流れから私が痛感していることは「枠組みには受け皿として一定の効果はあるが、結局その人間の成長を求めなければ小手先でしかない」ということです。そしてこの「人間の成長」は中退や不登校だけではなくてすべての人たちに必要なものであると考えています。
これから社会の変化として、さまざまな権利が認められて優しく生きやすくなっていく一方で、社会・経済的には少子、高齢、情報、技術社会の流れがますます激しくなっていくでしょう。これまで世界でも経験していないような変化が日本から始まってきます。その先がどうなっているかは分かりません。そういった急激な変化に対して、「誰かに言われた課題だから」とか「単位さえ取れればいい」、「点数が上がればいい」、「怒られなければいい」という学び方で「枠の中で入れたからOK」という安心感で対応しようとするのはさすがに心もとないでしょう。
だからこそTOB塾としては、自分でその状況を受け取り、自分で考え、自分の選択で生きていけるような成長を大事にしていきたいと思っています。そして、それは不登校や高校中退をはじめとする多くの人たち一人ひとりと向き合ってきたTOB塾だから可能なこともあると考えています。
せっかく不登校になったのだから、せっかく高校中退したのだから、せっかく普通の・当たり前の・受け身の学びに違和感を持ったのだから、「学校」や「点数」を軸にではなくて「自分」を軸に考えてみてほしい、そして新しい学びの一歩を踏み出してほしいと思っています。
目指すところ

TOB塾が目指すのは、「誰もが自分の人生を創っていけるようになること」です。
「誰もが」ですので、TOB塾には本当に様々な方がいらっしゃいます。
所属としては、
・中学校の不登校の人も、通学している人も。
・全日制の高校も通信制の高校も、不登校の人も、通学している人も、中退している人も。
・高校は卒業している人も、短大や大学中退の人も、会社やアルバイトで働いている人も。
年齢は、10代から50代まで幅広く。
目的もさまざまで、
・普段の学力や成績、出席のための人も、
・全日制や通信制高校の入試や高卒認定資格取得、大学などの入試対策のための人も、
・就職や転職などの進路変更のための人も、
・人との関わりを求めての人も。
また、自分の人生を創るためには、学力をつけて資格を取得したり進学したりすることだけではなく塾生一人ひとりの人間的な成長にも意識を向けていく必要があると考えています。
もちろん、塾生個人やTOB塾だけの関わりだけ人が成長できるものではありません。
過去の経験も、ご家庭の中でも、社会全体の空気感も、いろんなところからの影響を受けながら生きています。それを理解しながら、おかれた状況を把握して、そこからの成長を本人が望み、周りがサポートできるのが理想です。日々の生き方はは本人自身の考え方や意識の向きにもかなり左右されるので、少しずつでも苦しみつつでも前に進んでいけるような言葉がけや行動に努めます。
勉強しながら学力や考え方を身に付けていくのはもちろんですが、勉強をコミュニケーションのきっかけにして、自分の人生を創るきっかけを一緒に作れるといいなと祈りながら日々の活動を続けています。
TOB塾代表 山口真史
経歴
- 1981年生まれ。2歳のときに大韓航空機撃墜事件で父親を亡くし、母子家庭で育つ。
- 2000年に奈良工業高専を中退し、翌年、関西学院大学入学と同時にNPO法人BrainHumanityで活動。卒業後、人材紹介の会社で約2年勤め、2007年関西学院大学大学院にて教育学修士を取得するかたわら、NPO法人BrainHumanityなどで非常勤スタッフとして活動。
- 2009年からは中学・高校の教員(社会科)として担任・学年主任などを経験し退職。
- 2013年5月一般社団法人new-lookを設立し代表理事、TOB塾代表となる。
- 2016年 園田女子大学非常勤講師:ボランティアの理論と実践(~2019年)
- 2016年 関西労災看護専門学校非常勤講師:教育学
- 2016年 社会福祉法人すいせい評議員
- 2016年 第6回近畿地区版人間力大賞 会長賞 受賞
- 2016年 第30回人間力大賞 文部文部科学大臣賞 受賞
- 2019年 国際ソロプチミスト神戸東 クローバー賞 受賞
- 2020年 一般財団法人植田記念会を設立し代表理事