
- 2022/07/11
【西宮本校限定】Web3.0を個別で学べる授業を開始します - 2022/03/29
【new-lookちゃんねる】ライブ授業の曜日時間が変わります - 2022/03/15
【4月9日(土)】オンラインイベント「高卒認定のすべて2022」 - 2022/03/01
【休塾日】3月21日(月・祝)春分の日 - 2022/02/01
【休塾日】2月11日(金・祝)建国記念日

HOME > メディア掲載情報 > 【プレス掲載】2014年8月31日神戸新聞朝刊
メディア掲載情報
< 【ラジオ出演】2014年5月9日MBSラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」 | 一覧へ戻る | 【プレス掲載】2014年10月19日産経新聞朝刊 >
【プレス掲載】2014年8月31日神戸新聞朝刊
地域と交流 高校中退者向け学習塾
2014年8月31日神戸新聞朝刊

高校中退者向け学習塾「TOB塾」(西宮市高木西町)を運営する一般社団法人「new-look(ニュー・ルック)」が、塾に隣接する農地で、野菜作りプログラム「となりのはたけ」を始めた。
高校中退経験を持つ、元高校教員の山口真史さん(33)が2013年5月に同法人を設立した。塾には現在、高卒認定試験や大学受験を目指す15~30歳の生徒10人が在籍。大学生や社会人ボランティア約25人が手伝う。
塾東側にある農地約300平方メートルを利用し、ほうれん草やタマネギなどを栽培する。収穫量が増えれば、近隣の飲食店に出荷していくという。
昨年末に高卒認定試験に合格した男子塾生(18)=三田市=は、大学受験に向けて勉強中。「(野菜作りを通して)いろんな人と話ができるのでは」と交流の広がりに期待。山口さんは「(塾生らが)社会とのつながりを実感できるプログラムになれば」と話す。
【石川 翠】
2014年8月31日神戸新聞朝刊

高校中退者向け学習塾「TOB塾」(西宮市高木西町)を運営する一般社団法人「new-look(ニュー・ルック)」が、塾に隣接する農地で、野菜作りプログラム「となりのはたけ」を始めた。
高校中退経験を持つ、元高校教員の山口真史さん(33)が2013年5月に同法人を設立した。塾には現在、高卒認定試験や大学受験を目指す15~30歳の生徒10人が在籍。大学生や社会人ボランティア約25人が手伝う。
塾東側にある農地約300平方メートルを利用し、ほうれん草やタマネギなどを栽培する。収穫量が増えれば、近隣の飲食店に出荷していくという。
昨年末に高卒認定試験に合格した男子塾生(18)=三田市=は、大学受験に向けて勉強中。「(野菜作りを通して)いろんな人と話ができるのでは」と交流の広がりに期待。山口さんは「(塾生らが)社会とのつながりを実感できるプログラムになれば」と話す。
【石川 翠】
< 【ラジオ出演】2014年5月9日MBSラジオ「子守康範 朝からてんコモリ!」 | 一覧へ戻る | 【プレス掲載】2014年10月19日産経新聞朝刊 >