カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日 - 2023/02/01
【募集開始】PACサポート2023 - 2022/12/27
【お知らせ】年末年始休業2022-2023

HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2018年9月
TOBLOG 2018年9月
H30年度第1回親の会、終了しました!
こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。先日9/22(土)に「H30年度第1回親の会」が実施されましたので、会の様子をご報告いたします!

当日の参加者は保護者の方々・スタッフ・ゲストをあわせ全体で約20名ほどの会となりました。この会はオープン制ということで、塾生保護者の方だけでなく一般の保護者さんも参加してくださいました。ありがとうございます!

卒塾生1名と、その当時卒塾生を担当していた講師2名をゲストに迎え、参加者からの質問に応えつつ、学校に行けなかったころの気持ちや、そうした状況を乗り越えていったときの気持ちを振り返っていく「座談会」と、参加者が3~5人の卓に分かれて自由に話し合う「交流会」とを、前半後半に分けて実施しました。
卒塾生が当時親や先生に言われて嫌だったことや、つらかったこと、逆に親にしてもらって助かったことや、嬉しかったこと…今だからこそ笑って話せることを、あまり堅くならず、卒塾生と講師とが3人でほのぼのと振り返る場になりました。
私もなるべく堅苦しい会にならないよう、内心「ほぐさなきゃ…ほぐさなきゃ…」と思いながら恐る恐る司会をしていたのですが、卒塾生や講師たちが徐々にリラックスして普段の感じになってくれると、次第に会場からも笑いが頻繁に起こるような良い雰囲気になっていきました。
TOB塾としては初となるオープン制の親の会となりましたが、さまざまな反響がありました。
などなど。ゲストの話に好評をいただけたことも勿論嬉しかったのですが、もともと「保護者の人にちょっとでも気持ちを楽にして帰ってもらいたい」という思いで開いた会だったので「モヤモヤが軽くなった」という感想がいただけたのは本当によかったなあと思います。
今回ご参加くださり、貴重なご意見をくださった方々へ、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、次回はクローズ制(塾生保護者のみ対象)となりますが、12月に「第2回TOB塾保護者会」を実施予定です。参加意義のある内容をこれから考えてまいりますので、塾生保護者の方はまた是非ご参加ください。オープン制のイベントは3月ごろに実施予定です。こちらも詳細決まり次第発表いたしますのでお見逃しなく!
それではまた次の記事で!
沢山のご参加いただきました! |

当日の参加者は保護者の方々・スタッフ・ゲストをあわせ全体で約20名ほどの会となりました。この会はオープン制ということで、塾生保護者の方だけでなく一般の保護者さんも参加してくださいました。ありがとうございます!
会のようす |

卒塾生1名と、その当時卒塾生を担当していた講師2名をゲストに迎え、参加者からの質問に応えつつ、学校に行けなかったころの気持ちや、そうした状況を乗り越えていったときの気持ちを振り返っていく「座談会」と、参加者が3~5人の卓に分かれて自由に話し合う「交流会」とを、前半後半に分けて実施しました。
座談会コーナー |
私もなるべく堅苦しい会にならないよう、内心「ほぐさなきゃ…ほぐさなきゃ…」と思いながら恐る恐る司会をしていたのですが、卒塾生や講師たちが徐々にリラックスして普段の感じになってくれると、次第に会場からも笑いが頻繁に起こるような良い雰囲気になっていきました。
交流会コーナー |
参加された方からの声 |
● ゲストの話を聞き、子どもがつらかったときの気持ちを想像できた ● ゲストの話を聞き、親が子どもにとるべきスタンスを考えさせられた ● 子どもとの向き合い方など参考になることが多く、励みになった ● 参加者がみんな気さくに話してくれるので楽しく勉強になった ● 保護者同士で子どもの話をするだけで共感でき、心のモヤモヤが軽くなった |
今回ご参加くださり、貴重なご意見をくださった方々へ、改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
さて、次回はクローズ制(塾生保護者のみ対象)となりますが、12月に「第2回TOB塾保護者会」を実施予定です。参加意義のある内容をこれから考えてまいりますので、塾生保護者の方はまた是非ご参加ください。オープン制のイベントは3月ごろに実施予定です。こちらも詳細決まり次第発表いたしますのでお見逃しなく!
それではまた次の記事で!
(一般社団法人new-look)
2018年9月24日 20:18
親の会ってなんのため?
こんにちわ。TOB塾スタッフの三上です。規格外の猛暑に始まり、大雨・地震・台風と受難が続く夏でしたが、9月も2週目に入りようやく過ごしやすい気温になってきました。皆さまいかがお過ごしでしょうか。
さて、今日から10日後の9月22日(土)は、西宮北口でTOB塾の「H30年度第1回親の会」(◀クリックでイベント詳細を開く)が開催されます。
事前に参加者から集めた質問をもとに、卒塾生が学校に通えず苦しかったときの気持ち、それを乗り越えてようとがんばったときの気持ち、またそれを隣で支えて応援した講師の当時の気持ちなどに触れながら話を進めつつ、参加者みんなが肩の力を抜いて交流できる会にしたいと思っています。

親の会というと、うちに限らずとも色んなところが、色んなテーマで開催してたりします。例えば先週の9月7日(金)にはTOB塾を一時期利用していた子の保護者さんと、その保護者仲間の方が結成された「ネット依存の子をもつ親の会」(◀クリックで会の詳細を開く ※ちなみに次回は10月12日(金)開催)の第1回が神戸で開催されていました。これはインターネット上の動画サイト・ゲーム・SNSなどに熱中して、スマホやPCの前に四六時中いる子どもの姿をテーマにした親の会ということで、兵庫では唯一の会なのではないでしょうか。ほかにもフリースクールさんが主催している親の会も沢山ありますし、TOB塾本校がある西宮市には、地域保護者さんが中心になって結成した会もあったりします。と、一旦ストップしてここで本題。
親の会っていうけど、なんのために行くの?
先述のように色んな場所に色んな会があることで、なかには逆にこうした疑問をもつ保護者さんもいるのではと思います。この問いの答え、人によって意見がわかれるところかと思います。が。色々な会のことを見たり聞いたりしてきた私の感覚から、あえて一言で言うならば…
色々と「楽になるため」です。
例えばTOB塾の「親の会」。これは一般も塾関係者も誰もが参加できるオープンな会です。主に中高生年代で学校になじめなかったり、休みがちだったりするお子さまをもつ保護者さんが、少しでも楽になってもらえる場を、という趣旨で開催しています。
同じ悩みをもつ人が集まって話しやすくなる仕掛けを作ろうとか、疑問や不安が解けるときの「なるほどね」「それでいいんだ」を体験してもらえるプログラムにしようとか、内容の工夫なんて考えていけば沢山あると思うのですが、そのすべてはとにかく参加者に「楽になってほしい」から。私の思いはこれに尽きます。
TOB塾に限らず親の会なるものに参加された保護者さんがよく口にされる言葉に「似た体験をしている人に出会えたり、話ができたことで気持ちが少し軽くなった。」「うちだけじゃないと思えてよかった。」といったものがあります。なぜなんでしょうか。
単純な話、「子が同じ学校に通う保護者同士の出会い」に比べて「住む場所や学校は違うけど、同じ悩みをもった保護者同士の出会い」っていうのは簡単に生まれるもんじゃありません。なんだかモヤモヤした状況、先行きがボヤけた状況のなかで、自分の力でアンテナをたて、足を動かして初めて巡り合えた場所、そこですべてを吐き出すからこそ、気持ちが楽になれるのではないでしょうか。
そんなふうに楽になれる場所を作ろう!とスタートしたTOB塾の親の会。興味がおありの方はどうぞ一度覗きに来てみてください。さらにTOB塾では不登校・高校中退からのキャリアリカバリーに役立つさまざまな情報を取り扱っておりますので、会のなかで進路の悩みや疑問などに関してスタッフがお答えできることもあるかもしれません。
ともあれ多くの方のご参加、心よりお待ちしています!それではまた次の記事で!
▼TOB塾「H30年度第1回親の会」への参加はこちらから!▼
さて、今日から10日後の9月22日(土)は、西宮北口でTOB塾の「H30年度第1回親の会」(◀クリックでイベント詳細を開く)が開催されます。
事前に参加者から集めた質問をもとに、卒塾生が学校に通えず苦しかったときの気持ち、それを乗り越えてようとがんばったときの気持ち、またそれを隣で支えて応援した講師の当時の気持ちなどに触れながら話を進めつつ、参加者みんなが肩の力を抜いて交流できる会にしたいと思っています。

親の会というと、うちに限らずとも色んなところが、色んなテーマで開催してたりします。例えば先週の9月7日(金)にはTOB塾を一時期利用していた子の保護者さんと、その保護者仲間の方が結成された「ネット依存の子をもつ親の会」(◀クリックで会の詳細を開く ※ちなみに次回は10月12日(金)開催)の第1回が神戸で開催されていました。これはインターネット上の動画サイト・ゲーム・SNSなどに熱中して、スマホやPCの前に四六時中いる子どもの姿をテーマにした親の会ということで、兵庫では唯一の会なのではないでしょうか。ほかにもフリースクールさんが主催している親の会も沢山ありますし、TOB塾本校がある西宮市には、地域保護者さんが中心になって結成した会もあったりします。と、一旦ストップしてここで本題。
親の会っていうけど、なんのために行くの?
先述のように色んな場所に色んな会があることで、なかには逆にこうした疑問をもつ保護者さんもいるのではと思います。この問いの答え、人によって意見がわかれるところかと思います。が。色々な会のことを見たり聞いたりしてきた私の感覚から、あえて一言で言うならば…
色々と「楽になるため」です。
例えばTOB塾の「親の会」。これは一般も塾関係者も誰もが参加できるオープンな会です。主に中高生年代で学校になじめなかったり、休みがちだったりするお子さまをもつ保護者さんが、少しでも楽になってもらえる場を、という趣旨で開催しています。
同じ悩みをもつ人が集まって話しやすくなる仕掛けを作ろうとか、疑問や不安が解けるときの「なるほどね」「それでいいんだ」を体験してもらえるプログラムにしようとか、内容の工夫なんて考えていけば沢山あると思うのですが、そのすべてはとにかく参加者に「楽になってほしい」から。私の思いはこれに尽きます。
TOB塾に限らず親の会なるものに参加された保護者さんがよく口にされる言葉に「似た体験をしている人に出会えたり、話ができたことで気持ちが少し軽くなった。」「うちだけじゃないと思えてよかった。」といったものがあります。なぜなんでしょうか。
単純な話、「子が同じ学校に通う保護者同士の出会い」に比べて「住む場所や学校は違うけど、同じ悩みをもった保護者同士の出会い」っていうのは簡単に生まれるもんじゃありません。なんだかモヤモヤした状況、先行きがボヤけた状況のなかで、自分の力でアンテナをたて、足を動かして初めて巡り合えた場所、そこですべてを吐き出すからこそ、気持ちが楽になれるのではないでしょうか。
そんなふうに楽になれる場所を作ろう!とスタートしたTOB塾の親の会。興味がおありの方はどうぞ一度覗きに来てみてください。さらにTOB塾では不登校・高校中退からのキャリアリカバリーに役立つさまざまな情報を取り扱っておりますので、会のなかで進路の悩みや疑問などに関してスタッフがお答えできることもあるかもしれません。
ともあれ多くの方のご参加、心よりお待ちしています!それではまた次の記事で!
▼TOB塾「H30年度第1回親の会」への参加はこちらから!▼

(一般社団法人new-look)
2018年9月12日 11:00
1
« 2018年8月 | メインページ | アーカイブ | 2018年10月 »