カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/11/21
【連絡】12月イベントのお知らせ - 2023/11/13
【連絡】TOB塾西宮本校横のはたけの工事のお知らせ - 2023/10/19
【連絡】11月イベントのお知らせ - 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校

HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2020年1月
TOBLOG 2020年1月
門戸厄神で塾生とともに厄除けしてきました!
こんにちは!スタッフの安部です。
少し前になりますが、1月19日に門戸厄神で行われた厄除け大祭に
塾生とスタッフの4名で行ってきました!
当日は西宮北口駅で待ち合わせて
門戸厄神駅まで電車で向かいました。
門戸厄神駅を降りると、
目の前にはずらっと並んだ屋台。
お目当てのフルーツ飴の屋台もあり
ちょっとテンションが上がるなか、まずは参拝へ。

今年はお寺の壁画が新しくなったそうなので、参拝の前に壁画を鑑賞。

▲壁画のストーリーを想像中
そして地元に長く住んでいるスタッフから、
四国八十八カ所巡礼があっという間にできるという
パワースポットを教わり、みんなで巡礼。
ご本尊八十八体はそれぞれお顔が違うので、見ていて飽きません。
そしていよいよ厄除けへ。
人でごった返す境内で
寺社仏閣好きの塾生に教えてもらいながら
お清めをし、参拝しました。

▲右端に塾生とスタッフが…いるはずですが人混みで見えない!
当日都合が合い、もしかしたら会えるかな?と思って来ていた塾生がいたようですが、この人混みのため合流できず…
厄除けという言葉から厳かで静かな雰囲気を想像していましたが、
厳かさはありながらも、集まった人たちの活気があり、
この空気の中で過ごすこと自体が元気をくれそうな感じがしました。
さて、参拝が終わったあとは屋台でお食事タイム!
まずは1番楽しみにしていたフルーツ飴!
塾生はイチゴ、スタッフ2人はブドウとパインにチャレンジしました。
しょっぱいものも外せません。

▲屋台といえば串焼きと焼きそば!
良い天気だったため、帰りはそのまま西宮北口駅までお散歩。

▲帰り道でスダチのキャラクターと遭遇し、記念撮影。
少人数でのんびり、テーマがありながらも各々の興味の向くままに、
というTOB塾のイベントらしい楽しみ方のつまった1日になった気がします。
少し前になりますが、1月19日に門戸厄神で行われた厄除け大祭に
塾生とスタッフの4名で行ってきました!
当日は西宮北口駅で待ち合わせて
門戸厄神駅まで電車で向かいました。
門戸厄神駅を降りると、
目の前にはずらっと並んだ屋台。
お目当てのフルーツ飴の屋台もあり
ちょっとテンションが上がるなか、まずは参拝へ。

今年はお寺の壁画が新しくなったそうなので、参拝の前に壁画を鑑賞。

▲壁画のストーリーを想像中
そして地元に長く住んでいるスタッフから、
四国八十八カ所巡礼があっという間にできるという
パワースポットを教わり、みんなで巡礼。
ご本尊八十八体はそれぞれお顔が違うので、見ていて飽きません。
そしていよいよ厄除けへ。
人でごった返す境内で
寺社仏閣好きの塾生に教えてもらいながら
お清めをし、参拝しました。

▲右端に塾生とスタッフが…いるはずですが人混みで見えない!
当日都合が合い、もしかしたら会えるかな?と思って来ていた塾生がいたようですが、この人混みのため合流できず…
厄除けという言葉から厳かで静かな雰囲気を想像していましたが、
厳かさはありながらも、集まった人たちの活気があり、
この空気の中で過ごすこと自体が元気をくれそうな感じがしました。
さて、参拝が終わったあとは屋台でお食事タイム!
まずは1番楽しみにしていたフルーツ飴!
塾生はイチゴ、スタッフ2人はブドウとパインにチャレンジしました。
しょっぱいものも外せません。

▲屋台といえば串焼きと焼きそば!
良い天気だったため、帰りはそのまま西宮北口駅までお散歩。

▲帰り道でスダチのキャラクターと遭遇し、記念撮影。
少人数でのんびり、テーマがありながらも各々の興味の向くままに、
というTOB塾のイベントらしい楽しみ方のつまった1日になった気がします。
(一般社団法人new-look)
2020年1月24日 15:33
ひとり親のママパパのためのPACサポート、授業開始!
こんにちは!
スタッフの安部です。
週末にはセンター試験があり、TOB塾からも数名が受験しました。
関西は天候にも恵まれ、塾生も大きなトラブルなく
受験できたようで、ひとまず安心、といったところでしょうか。
国立大を受験する塾生は、もう少し受験が続きますが、
最後まで息切れすることなく歩んでいってくれることを願います。
さてそんな中、PACサポートの2020年第1回の授業を行いました!
実はこの塾生、関西からは遠く離れた地域に住んでいるため、
塾生はスマホ、講師はパソコンをネットにつないでの授業となりました。

▲ネット授業のイメージ
PACサポートで遠方の方に向けてネットを通して授業をするのは
new-lookにとっても初めての試み。
対面とは違った難しさもありますが、
勉強以外にも、就職までつながることなど
いろんな話をしていけたらいいな、と思っています。
PACサポートでは、8月と11月の高卒認定試験で
高卒認定資格を取得することを目標としています。
高卒認定資格を取得すると、大学などへ進学が出来るほか、
より安定した仕事への応募が可能になることも!
受講生を募集していますので、
ご興味をお持ちの方はぜひ下記よりご連絡ください。
ーー詳細ーー
■募集要項
・入塾金・受講費:0円
・対象:高校卒業資格をお持ちでない、ひとり親家庭の親御さん
・上限:3組
希望者が多い場合は面談の上で受講者を決定します
・受付:2019年11月1日~
・期間:2020年1月から10月まで(最長10か月)
・頻度:週1コマ(月4コマ)1コマ90分
曜日、時間などは相談のうえ決定いたします
・校舎:西宮本校・インターネット校のみ
■申込方法:お問い合わせページ(こちら)からメールで以下の項目をお教えください。
追ってご連絡いたします。
>お名前
>メールアドレス
>お電話番号
>ご住所
>「PACサポート受講希望」とお書きください。
>質問事項(あれば)
スタッフの安部です。
週末にはセンター試験があり、TOB塾からも数名が受験しました。
関西は天候にも恵まれ、塾生も大きなトラブルなく
受験できたようで、ひとまず安心、といったところでしょうか。
国立大を受験する塾生は、もう少し受験が続きますが、
最後まで息切れすることなく歩んでいってくれることを願います。
さてそんな中、PACサポートの2020年第1回の授業を行いました!
実はこの塾生、関西からは遠く離れた地域に住んでいるため、
塾生はスマホ、講師はパソコンをネットにつないでの授業となりました。

▲ネット授業のイメージ
PACサポートで遠方の方に向けてネットを通して授業をするのは
new-lookにとっても初めての試み。
対面とは違った難しさもありますが、
勉強以外にも、就職までつながることなど
いろんな話をしていけたらいいな、と思っています。
PACサポートでは、8月と11月の高卒認定試験で
高卒認定資格を取得することを目標としています。
高卒認定資格を取得すると、大学などへ進学が出来るほか、
より安定した仕事への応募が可能になることも!
受講生を募集していますので、
ご興味をお持ちの方はぜひ下記よりご連絡ください。
ーー詳細ーー
■募集要項
・入塾金・受講費:0円
・対象:高校卒業資格をお持ちでない、ひとり親家庭の親御さん
・上限:3組
希望者が多い場合は面談の上で受講者を決定します
・受付:2019年11月1日~
・期間:2020年1月から10月まで(最長10か月)
・頻度:週1コマ(月4コマ)1コマ90分
曜日、時間などは相談のうえ決定いたします
・校舎:西宮本校・インターネット校のみ
■申込方法:お問い合わせページ(こちら)からメールで以下の項目をお教えください。
追ってご連絡いたします。
>お名前
>メールアドレス
>お電話番号
>ご住所
>「PACサポート受講希望」とお書きください。
>質問事項(あれば)
(一般社団法人new-look)
2020年1月21日 13:30
この動画でちょっと安心しました #new-lookちゃんねる#コメント
明けましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、新年1回目のブログはちょっとおめでたく、
TOB塾を運営する一般社団法人new-lookのYouTubeチャンネルである
“new-lookちゃんねる”に頂いた嬉しいコメントをご紹介!
今回はスタッフ安部と、new-lookちゃんねるの動画作成に携わっている
学生スタッフさん(以下学ス)の対談形式で、コメントを紹介していこうと思います。
ー動画が(高認受験の)ハードルを下げれてるんだっていうのは、かなり嬉しいー
安部:今回この記事を書こうと思ったきっかけが、このコメントなんです。

学ス:あー!これはかなり嬉しかったです!
(動画作成の)ミーティングでも話題になってました。
やっててよかったなって思うよねーって。
安部:他にも、高認を受験する方からはこんなコメントも。

学ス:動画を見てコツコツ頑張ってくれた人がいた、というのは
こちらにとっても凄く励みになります。
安部:安心しました、受けてみます、みたいな、
見てる人の気持ちが動いている感じも嬉しいですよね。
学ス:高卒認定って、試験に合格することより、
受けようと決心することの方が大きなハードルだと思うんです。
だから、動画がそのハードルを下げれてるんだっていうのは、かなり嬉しいですね。
本当にやっててよかったと思います。
安部:なるほどー。
高卒認定試験って高卒程度の学力がないと合格できないと思われがちですが、
実際のところはそこまで難しくない科目もありますもんね。
もうひとつ、チャンネル登録をしてくださった方からのコメントも紹介しますね。

学ス:これもミーティングで話題になりましたよ!
安部:ありがた過ぎて、関係者からのコメント!?と思ってしまう笑。
学ス:他にも、あと1人で(チャンネル登録者)200人ですね、
どの動画も人生において大切なことを教えてくれます
ってコメントが付いたときは嬉しかったなー。
安部:チャンネル登録者数まで気にかけて見守ってくれているって、ほんとに有り難い!
最近は勉強に関する動画以外に、
生き方とか考え方みたいな動画を多くアップしていますが、オススメの動画ってどれですか?
学ス:いまは次の高卒認定試験まで時間があって、バイトをする方もいるかもしれないので、
“高校中退のアルバイト面接”なんてどうでしょうか?
あとは“私はこれで眠れました”“人見知りを和らげる方法(訓練法)”なんかは、
塾生でもこういう事に悩んでいる人が多いので、ぜひ見てもらいたいなと思います。
ー必要な人に少しでも情報が行き届くようになればー
安部:動画作成チームについてもちょっとお話を聞きたいんですが、
どういうきっかけでYouTubeチャンネルの動画作成に携わるようになったんですか?
学ス:もともと塾内の別の活動をしていたんですが、
YouTube活動を始める際に(new-look代表の)山口さんに誘われて
面白そうだと思い動画作成に携わるようになりました。
安部:チャンネル開設時から携わっているわけですね。
動画を作成していくなかで、大切にしている思いはありますか?
学ス:まだまだ高卒認定や高校中退などについての情報は得られにくいと思います。
なので、その中で必要な人に少しでも情報が行き届くようになればと思い、YouTube活動をしています。
安部:確かに高卒認定や高校中退の情報って、当事者の方のお話とかはあっても
総合的な情報が動画にまとめられているチャンネルって少ない気がします。
new-lookちゃんねるから情報を得て、選択肢は色々あるんだと安心してもらえたり、
一歩踏み出す勇気が出てきたり、そんな人がひとりでも増えることを願っています!
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
ということで、新年1回目のブログはちょっとおめでたく、
TOB塾を運営する一般社団法人new-lookのYouTubeチャンネルである
“new-lookちゃんねる”に頂いた嬉しいコメントをご紹介!
今回はスタッフ安部と、new-lookちゃんねるの動画作成に携わっている
学生スタッフさん(以下学ス)の対談形式で、コメントを紹介していこうと思います。
ー動画が(高認受験の)ハードルを下げれてるんだっていうのは、かなり嬉しいー
安部:今回この記事を書こうと思ったきっかけが、このコメントなんです。

学ス:あー!これはかなり嬉しかったです!
(動画作成の)ミーティングでも話題になってました。
やっててよかったなって思うよねーって。
安部:他にも、高認を受験する方からはこんなコメントも。

学ス:動画を見てコツコツ頑張ってくれた人がいた、というのは
こちらにとっても凄く励みになります。
安部:安心しました、受けてみます、みたいな、
見てる人の気持ちが動いている感じも嬉しいですよね。
学ス:高卒認定って、試験に合格することより、
受けようと決心することの方が大きなハードルだと思うんです。
だから、動画がそのハードルを下げれてるんだっていうのは、かなり嬉しいですね。
本当にやっててよかったと思います。
安部:なるほどー。
高卒認定試験って高卒程度の学力がないと合格できないと思われがちですが、
実際のところはそこまで難しくない科目もありますもんね。
もうひとつ、チャンネル登録をしてくださった方からのコメントも紹介しますね。

学ス:これもミーティングで話題になりましたよ!
安部:ありがた過ぎて、関係者からのコメント!?と思ってしまう笑。
学ス:他にも、あと1人で(チャンネル登録者)200人ですね、
どの動画も人生において大切なことを教えてくれます
ってコメントが付いたときは嬉しかったなー。
安部:チャンネル登録者数まで気にかけて見守ってくれているって、ほんとに有り難い!
最近は勉強に関する動画以外に、
生き方とか考え方みたいな動画を多くアップしていますが、オススメの動画ってどれですか?
学ス:いまは次の高卒認定試験まで時間があって、バイトをする方もいるかもしれないので、
“高校中退のアルバイト面接”なんてどうでしょうか?
あとは“私はこれで眠れました”“人見知りを和らげる方法(訓練法)”なんかは、
塾生でもこういう事に悩んでいる人が多いので、ぜひ見てもらいたいなと思います。
ー必要な人に少しでも情報が行き届くようになればー
安部:動画作成チームについてもちょっとお話を聞きたいんですが、
どういうきっかけでYouTubeチャンネルの動画作成に携わるようになったんですか?
学ス:もともと塾内の別の活動をしていたんですが、
YouTube活動を始める際に(new-look代表の)山口さんに誘われて
面白そうだと思い動画作成に携わるようになりました。
安部:チャンネル開設時から携わっているわけですね。
動画を作成していくなかで、大切にしている思いはありますか?
学ス:まだまだ高卒認定や高校中退などについての情報は得られにくいと思います。
なので、その中で必要な人に少しでも情報が行き届くようになればと思い、YouTube活動をしています。
安部:確かに高卒認定や高校中退の情報って、当事者の方のお話とかはあっても
総合的な情報が動画にまとめられているチャンネルって少ない気がします。
new-lookちゃんねるから情報を得て、選択肢は色々あるんだと安心してもらえたり、
一歩踏み出す勇気が出てきたり、そんな人がひとりでも増えることを願っています!
(一般社団法人new-look)
2020年1月16日 11:18
1
« 2019年12月 | メインページ | アーカイブ | 2020年2月 »