カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日 - 2023/02/01
【募集開始】PACサポート2023 - 2022/12/27
【お知らせ】年末年始休業2022-2023

TOBLOG 活動の様子
秋の野菜市を実施しました!
今回の販売会も、ご近所の方々を中心に沢山のご来店がありました。
お子様も含め10人に届きそうな大所帯ですが、畑も広いので丁度良い感じ。
ご近所であればTOB塾への訪問購入、遠方であれば郵送購入などがご利用可能です。
先日は郵送での販売を1件承り、姫路まで5kgの出荷を完了しています。
ご賞味いただいたところ大変好評で、追加注文もご検討されているとのこと。
このおいしい芋、色んな人に味わっていただこうと、まだまだ販売中です!
また、遠方への郵送購入は送料の別途発生など注意点もございます。
販売についての詳細は、下記「販売会以外の販売について」をご覧ください。
それではまた!
販売会以外での販売について
購入可能な規格が最低5kg/2500円~となるほか、送料が別途必要です。
送料の具体額はご住所と重量をもとに見積もり可能ですので、お気軽にご連絡ください。
価格:5kg(小さい段ボール1箱分)2500円~ ※最小単位100g/50円~で増量可能。
送料例:<兵庫県 5kg/約1200円、12kg/約1400円><富山県 5kg/約1200円>など。
※以上の販売は、在庫がなくなり次第終了とさせていただきます。
ご注文、その他購入方法などについてのお問合せ ※12月29日~1月3日の6日間は年末年始のため休塾いたします。 (※特定商取引法に関する表記)
|
(一般社団法人new-look)
2017年12月 8日 18:51
TOB塾 秋の芋祭り
なぜか。
そんな思いから、19日に塾行事として芋掘りを先行実施いたしました。
どうかこれをご覧になって、芋掘りへの欲求を高めてくださいますよう…!
9枚の画像からわかる 芋掘りのすべて
1.つるを切り、土を起こす

▲ 干してない芋の皮は摩擦に弱いので、やさしーくタッチします
3.株下の芋を、まんべんなく露出させる

▲ このとき、株を引きぬきたい欲求がピークに達します
4.ぬく

▲ これが…

▲ ワイらの…

▲ 芋掘りやー…!
5.調理する

▲ 今回は炊飯器で蒸かしていただきました
6.食す

▲ うまい?

▲ うまいー!
何歳になっても、楽しいものは楽しく、うまいものはうまい。
いやぁ…芋掘りって、本当に楽しいもんですねえ…。
それではまた、11月25日の販売会でご一緒に楽しみましょう!
(一般社団法人new-look)
2017年11月21日 17:41
はたけの模様替え!
撤去する夏野菜3畝、育成中のサツマイモ3畝、未使用3畝にチームで分かれて作業。
皆さんが着実に作業を進めてくださったおかげで、かなーり綺麗になりました!
最後はみんなで集合写真をパシャリと。
(一般社団法人new-look)
2017年9月19日 17:20
となりのはたけと、塾生と
今回は1月末にTOB塾で行われた野菜販売会から塾生の様子をお伝えします。
野菜販売会とは
TOB塾に隣接した畑「となりのはたけ」にて塾生やスタッフが育てた野菜を、
地域の皆さまに販売する行事。収穫規模に応じて不定期に開催されています。
今回の野菜は大根。秋の植付け分が厳寒期半ばにして食べ頃となりました。
形が良いものだけでも20本近く収穫があり、なかなか売りごたえのある量に。
普段はゆるいスタッフと塾生の表情も、心なしか引き締まって見えます。
筆者は塾生と一緒に塾の周辺道路に街宣へ。看板を持って練り歩きます。
30分ほど回って塾に戻ると、なにやら売り子たちからしんみりとしたオーラが。

▲闇市…?
ここにきて全員が心の中である共通の結論に達していました。
「通行人が少ない…? 通行人が少ない!」
どうやらこの日、塾の前の道路は交通量がかなり少なくなっていた様子。
これでは完売など夢のまた夢、急遽街宣を止めて移動販売を敢行することに。

▲公園周辺などへもぶらり行商。情報化社会とは一体。
移動販売班と店頭販売班で無線連絡などしながら悪戦苦闘すること1時間半。
結果、完売ならずも、全体の実に七割近くの本数は販売できました!
お買い上げくださった皆様、ありがとうございました!
販売会が無事終了したあとは全員で昼食をとり、談笑した後に反省会へ。
参加した全員が生産・販売者として、売上や集客データと真剣に向き合います。

▲次の販売会への改善点などを探るスタッフと塾生たち

▲全員の意見を一覧化し、チーム全体で考えます
「となりのはたけ」の野菜はクオリティ・生産効率ともに高いとは言えません。
それでも「どうすれば人に物を買ってもらえるのか・知ってもらえるのか」
と言ったことをチームで話し合う中で、気づけば皆が社会と向き合っている。
そんな目には見えない、数値化できない大きな歩みがそこにはあります。
これからも「となりのはたけ」はTOB塾生を対象とした社会化支援事業として、
TOB塾生の成長を促す一助となれるよう、一層の努力を重ねていく所存です。
塾生の生きていく力を育むためにも、どうか応援していただければ幸いです。
TOBLOGからのお知らせ 「TOB塾」「となりのはたけ」では皆さまの暖かい支援を募集しています。 塾生の人生を効果的・持続的に応援していくために、皆様の力が必要です。 以下の内容でご支援またはご協力いただける方は是非ご一報ください。 ●TOB塾 ・塾生の授業を担当できるボランティア講師の方 (内容:毎週1~2コマの授業。高卒認定試験~難関私立大入試レベル。) ●となりのはたけ ・塾生・スタッフと共に畑作業・行事に参加できるボランティアの方 (内容:毎週1回~の畑作業。不定期で販売会などの企画・実動。) ・苦土石灰、肥料、マルチ、寒冷紗など農業用品の寄付など 【連絡先】 TOB塾 〒663-8032 兵庫県西宮市高木西町14-6 tel/fax 0798-56-7139(またはホームページ問合せフォームまで) |
(一般社団法人new-look)
2017年2月 8日 19:16
1
« 販売会のお知らせ | メインページ | アーカイブ