カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日

HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2019年4月
TOBLOG 2019年4月
高卒認定試験の願書配布がはじまりました!
こんにちは。昼夜の寒暖差が大きい日が多いですが、お元気でお過ごしですか?毎朝なにを着ようか悩んでいる、スタッフの安部です。
さてTOB塾では、高卒認定試験の願書を配りはじめました!今回配布している願書は、今年8月の試験に申し込むためのものです。願書を受けとった塾生の状況や受験科目はさまざま。みんな自分のペースで、講師と一緒に試験までの準備を進めています。

ところで高卒認定試験って、どんなイメージをお持ちでしょうか?なんか難しそう、と思う方もいらっしゃると思います。私も以前は、高校3年間で習う内容すべてを勉強して受験しなければいけない試験だと思っていました。
でも実は、よく出る単元や出題形式があり、そのポイントをおさえていくことが出来れば合格が見えてくるんです。高卒認定試験って実はそんなに難しくないよ、というお話は、こちらのページや、こちらの動画でくわしくお話ししていますので、ぜひご覧ください。
2019年度第1回高卒認定試験の出願期間は、4/26(金)~5/15(水)です。まだ間に合いますので、興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか?
塾生以外への願書の配布やご相談対応もしておりますので、ご希望の方はぜひご連絡ください。
ご相談・お問い合わせはこちらまで
さてTOB塾では、高卒認定試験の願書を配りはじめました!今回配布している願書は、今年8月の試験に申し込むためのものです。願書を受けとった塾生の状況や受験科目はさまざま。みんな自分のペースで、講師と一緒に試験までの準備を進めています。

ところで高卒認定試験って、どんなイメージをお持ちでしょうか?なんか難しそう、と思う方もいらっしゃると思います。私も以前は、高校3年間で習う内容すべてを勉強して受験しなければいけない試験だと思っていました。
でも実は、よく出る単元や出題形式があり、そのポイントをおさえていくことが出来れば合格が見えてくるんです。高卒認定試験って実はそんなに難しくないよ、というお話は、こちらのページや、こちらの動画でくわしくお話ししていますので、ぜひご覧ください。
2019年度第1回高卒認定試験の出願期間は、4/26(金)~5/15(水)です。まだ間に合いますので、興味のある方はトライしてみてはいかがでしょうか?
塾生以外への願書の配布やご相談対応もしておりますので、ご希望の方はぜひご連絡ください。
ご相談・お問い合わせはこちらまで
(一般社団法人new-look)
2019年4月23日 10:17
スタッフが増えました!
こんにちは。4月よりスタッフとして加入しました、安部です!
今回は私の自己紹介と、新人スタッフから見たTOB塾ってどんなところ?というお話をシェアできたらと思います。
〇安部ってどんな人?
出身は関東のはじっこ茨城県。
小中高は無難に勉強も部活もこなし、進路を深く考えずに大学進学。
しかし大学在学中に体調を崩し、大学を中退するという選択をしました。
その後の日々はなかなかに苦しかったですが、通信制大学に通いながら資格取得などをし、インターナショナルスクールに正社員就職しました。
その後、教育業界で働くにあたって自らの中退の話がタブーとなることに違和感をもっていたときに、TOB塾を見つけ、まさにここ!という気持ちで飛び込んでまいりました。
大学中退後、外に出ることが大きな気分転換になった経験から、いまでも休日は取り敢えず外に出てぶらぶらお散歩しています。
座右の銘は、三日坊主でもやらんよりはマシ!

〇初めて来た人から見るTOB塾って?
初日どっきどきでやってきた私を迎えたのは、ゆーったりしていて、それぞれ好きなことができそうな雰囲気でした。
塾生と講師、スタッフが会話できるスペースあり、ひとりで集中できる環境もあり、と、まさにひとりひとりの今の状態に合わせて動けるのがTOB塾なのかな、という印象です!
行ってみようかなーと悩んでいる方にも、こんなTOB塾の雰囲気を感じていただけるようなブログを書いていけたらな、と思っています。
これからどうぞ、よろしくおねがいします!
今回は私の自己紹介と、新人スタッフから見たTOB塾ってどんなところ?というお話をシェアできたらと思います。
〇安部ってどんな人?
出身は関東のはじっこ茨城県。
小中高は無難に勉強も部活もこなし、進路を深く考えずに大学進学。
しかし大学在学中に体調を崩し、大学を中退するという選択をしました。
その後の日々はなかなかに苦しかったですが、通信制大学に通いながら資格取得などをし、インターナショナルスクールに正社員就職しました。
その後、教育業界で働くにあたって自らの中退の話がタブーとなることに違和感をもっていたときに、TOB塾を見つけ、まさにここ!という気持ちで飛び込んでまいりました。
大学中退後、外に出ることが大きな気分転換になった経験から、いまでも休日は取り敢えず外に出てぶらぶらお散歩しています。
座右の銘は、三日坊主でもやらんよりはマシ!

〇初めて来た人から見るTOB塾って?
初日どっきどきでやってきた私を迎えたのは、ゆーったりしていて、それぞれ好きなことができそうな雰囲気でした。
塾生と講師、スタッフが会話できるスペースあり、ひとりで集中できる環境もあり、と、まさにひとりひとりの今の状態に合わせて動けるのがTOB塾なのかな、という印象です!
行ってみようかなーと悩んでいる方にも、こんなTOB塾の雰囲気を感じていただけるようなブログを書いていけたらな、と思っています。
これからどうぞ、よろしくおねがいします!
(一般社団法人new-look)
2019年4月19日 12:51
1