カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/11/21
【連絡】12月イベントのお知らせ - 2023/11/13
【連絡】TOB塾西宮本校横のはたけの工事のお知らせ - 2023/10/19
【連絡】11月イベントのお知らせ - 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校

HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2022年3月
TOBLOG 2022年3月
卒塾生が就職決定の報告に
つい先日技術系の短期大学に進学していた卒塾生が卒業と4月から働きますという報告をしにきてくれました。
就職先は自動車業界の設計の仕事とのこと。
卒塾のタイミングでは学力面で少し心配はあったのですが、入学後にかなり頑張られたようです。
こちらに初めて来られた時は通信制高校3年生でアルバイトに明け暮れていた秋頃。
自動車系の専門学校に行くか迷っていたけど、仕事となると興味が持てるか分からず潰しのききやすさを考えると就職面での評判が良いこの春卒業する短期大学の受験に。
一般入試を受験することも視野に英数と取り組んでいる中、総合型選抜入試(当時AO入試)でまさかの面接だけで合格。
面接内でも学習面についての心配はされ、合格後は入学後の学習を見据えて数学を中心に取り組む形に。
なんとこの時の数学のレベルは高校入試も危うい中学数学レベル(関数など苦手なところをそのままにした中3の1学期くらい)。一般入試に必要なのは数学ⅠⅡの範囲で特に円と直線、三角関数、微分積分の基本が一通り解けるレベル。
なんとか一般入試組に遅れをとらないように一通り大学入学後に使いそうなところを最短経路で進めつつ、物理基礎も力学の範囲は最低限ポイントをおさえて入学を迎える形になったという流れ。
1回生の前期はコロナで完全にオンライン授業。授業自体は丁寧に進めてもらえてたようで、知識がギリギリだった分1回生の時はめちゃくちゃ苦労したとのことだけど、物理や数学も内容が面白く頑張れたそう。
2回生では成績も安定して卒業製作をやりつつ就職活動をやりつつであっという間に2年間が終わったとのお話でした。
勉強は1回生の間かなりしたそうだけど、こちらに来て勉強を始めた時も含めて勉強をした期間は約2年間、しかもその勉強が就職に直結している環境ということもあり期間の短さと目的意識から集中して取り組めたという。私自身も理系の環境は知っているが、よくよく考えるとめちゃくちゃコスパの良い進路だなと感じました。
生徒自身の頑張りで最終的にはある程度上位の成績を納めてることもあるが、就職活動もかなり面倒を見てもらえたようで、就職が決まったところも学内説明会に来ていた企業。
理系の進学は一般的には数Ⅲ、理科1~2科目で英語も必須、進学後は大学の4年間に加えて大学院にも行かないとね、という環境と比べるとだいぶハードルが低い。何より動き出してからのハードルが低いところを見るとこういう選択もありだなと話を聞いていて思いました。
来年度でTOB塾は10年目。
TOB塾から進んだ次のステップの更にその次のステップのお話が定期的に入ってくるようになりました。
バックグラウンドはそれぞれ違いますので、完全に一致している人はなかなか珍しいと思いますが、ロールモデルがあると自分の場合はこんな感じかなと考えて進んでいきやすいかもしれませんね。
この場合どうすればというのがありましたら、相談に乗れるかと思います。
気軽にご相談ください。
(一般社団法人new-look)
2022年3月28日 19:23
2021年度の入試結果と動向
こんにちは。
スタッフの山元です。
前回次書くのは全て結果が出そろった頃かというフラグを立てていましたが、まさにその通りになってしまいました…。
寒さのピークが過ぎ、次は花粉の季節と過ごしやすい季節はどこにいったのかと思うばかりです。
まだ高校受験がある人はおりますが、受験のだいたいの結果が出そろいましたので一旦の情報を出しておきます。
〇2021年度進学先一覧
仁川学園高校…1名
芦谷学園高校…1名
(1名Ⅱ期の高校受験期間中)
神戸電子専門学校…1名
神戸学院大学…2名
関西大学…1名
進学が決まった人はほぼほぼ希望通りのところで良かったなと思います。
もちろん、入学がゴールではなくむしろ頑張らないといけないのはここからですが、一旦はゆっくりしてもらって入学に備えてもらいたいものです。
今年度は例年に比べて(TOB塾から)通信制高校への進学希望者が極端に少ないなというのが印象的です。
通信制高校への進学自体は全体としては増えてると思いますので、TOB塾等の窓口を使わなくてもそういう情報へのアクセスがしやすくなった、選びやすくなったのではないかと思います。
それはそれで良い反面、通信制高校に通っているご家庭からのお問い合わせの割合が増えていることもあり、気軽に勧めやすい分色々と先送りになってしまっている構図が見えるので複雑なところです。
就職の時には優しい受け皿がほとんどない分、学校と社会とのギャップが今まで以上に広がっていきそうだなと私個人的には感じ取ってしまいます。
繋がる年齢が遅くなればなるほどTOB塾としてもできることが限定されてきますので早めに繋がりが持てたらと思っています。(通う通わないは別として。)
とはいえ、授業に入っていてお電話が取れないことも多くありますので、繋がらない場合はHPの「ご相談・お問い合わせ」からフォームに記入して頂ければ有難く存じます。
(一般社団法人new-look)
2022年3月 7日 20:36
1