カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日 - 2023/02/01
【募集開始】PACサポート2023 - 2022/12/27
【お知らせ】年末年始休業2022-2023

HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2020年2月
TOBLOG 2020年2月
TOB塾奈良校の開校が決まりました!
こんにちは!スタッフの安部です。
こちらの動画でもお話ししていた通り、
開校までに紆余曲折があったTOB塾奈良校。
ついに先日、開校が決まりました!

▲西宮・京都と同じく、暖かみのある一軒家!
ー奈良で可能性を広げたいー
実は、奈良は代表山口の生まれ故郷。
今までもタブーなく色々な活動をしてきたnew-lookが、
もっと活動の幅を広げることができる可能性のある場所です。
また、TOB塾奈良校を足掛かりに、
より地方に住んでいる方々にも関わっていきたいと思っています。
というのも、今まで西宮で活動していくなかで、
地方に行くほど、利用可能な社会資源も周囲からの理解も得にくい
という実情があることを感じてきたからです。
地方の方にも情報を届けるため
new-lookちゃんねるで動画を配信してきましたが、
TOB塾奈良校が彼らとリアルな関わりをもつための第一歩になれば。
ーご支援くださる方へー
地方で孤立する中退者や不登校生の現状を変えていくためには、
皆さまのお力添えが必要です。
2020年4月26日までクラウドファンディングを行っていますので、
どうかお力をお貸しください。
また、SNS等でこの情報を広めていただくことも
大きな支援になります。
ぜひよろしくお願いいたします!
※クラウドファンディングページはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/235879
ー奈良校への入塾を希望される方へー
こちらより必要事項をご記入のうえ、
お問い合わせください。
その際、お問い合わせ内容に奈良校希望と添えていただけますと
スムーズにご案内できるかと思います。
TOB塾奈良校の開校までの様子は、
こちらのブログでも伝えていきます!
ぜひ応援お願いいたします。
こちらの動画でもお話ししていた通り、
開校までに紆余曲折があったTOB塾奈良校。
ついに先日、開校が決まりました!

▲西宮・京都と同じく、暖かみのある一軒家!
ー奈良で可能性を広げたいー
実は、奈良は代表山口の生まれ故郷。
今までもタブーなく色々な活動をしてきたnew-lookが、
もっと活動の幅を広げることができる可能性のある場所です。
また、TOB塾奈良校を足掛かりに、
より地方に住んでいる方々にも関わっていきたいと思っています。
というのも、今まで西宮で活動していくなかで、
地方に行くほど、利用可能な社会資源も周囲からの理解も得にくい
という実情があることを感じてきたからです。
地方の方にも情報を届けるため
new-lookちゃんねるで動画を配信してきましたが、
TOB塾奈良校が彼らとリアルな関わりをもつための第一歩になれば。
ーご支援くださる方へー
地方で孤立する中退者や不登校生の現状を変えていくためには、
皆さまのお力添えが必要です。
2020年4月26日までクラウドファンディングを行っていますので、
どうかお力をお貸しください。
また、SNS等でこの情報を広めていただくことも
大きな支援になります。
ぜひよろしくお願いいたします!
※クラウドファンディングページはこちらから
https://camp-fire.jp/projects/view/235879
ー奈良校への入塾を希望される方へー
こちらより必要事項をご記入のうえ、
お問い合わせください。
その際、お問い合わせ内容に奈良校希望と添えていただけますと
スムーズにご案内できるかと思います。
TOB塾奈良校の開校までの様子は、
こちらのブログでも伝えていきます!
ぜひ応援お願いいたします。
(一般社団法人new-look)
2020年2月28日 12:46
兵庫県議会の方々が視察に!
2/7金曜日、兵庫県議会の文教常任委員会の皆さまが
視察にいらっしゃいました。

当日は代表山口から
TOB塾、new-lookの紹介をさせていただいきました。
また議員の皆さまからは、
運営の内実や経営の実態、フリースクールとTOB塾との違い、
学校教育と学校外教育の違いの捉え方など、
new-lookのスタンスや具体的な進め方について多くのご質問をいただきました。
他にも、令和元年10月に文部科学省より発表された通知の内容
(不登校児童生徒への支援は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、
児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要があること)
を踏まえた意見交換や、経営のアドバイスなどもいただきました。
行政と連携を取る機会が少なかったこと、
そしてなにより17人という大人数での視察が初めてこともあり、
new-look自体のステージが少し進んでいるような気がした時間でした!
視察にいらっしゃいました。

当日は代表山口から
TOB塾、new-lookの紹介をさせていただいきました。
また議員の皆さまからは、
運営の内実や経営の実態、フリースクールとTOB塾との違い、
学校教育と学校外教育の違いの捉え方など、
new-lookのスタンスや具体的な進め方について多くのご質問をいただきました。
他にも、令和元年10月に文部科学省より発表された通知の内容
(不登校児童生徒への支援は、「学校に登校する」という結果のみを目標にするのではなく、
児童生徒が自らの進路を主体的に捉えて、社会的に自立することを目指す必要があること)
を踏まえた意見交換や、経営のアドバイスなどもいただきました。
行政と連携を取る機会が少なかったこと、
そしてなにより17人という大人数での視察が初めてこともあり、
new-look自体のステージが少し進んでいるような気がした時間でした!
(一般社団法人new-look)
2020年2月10日 12:59
受験シーズンだけど、高卒認定研究会&手芸部も活動中!
こんにちは!スタッフの安部です。
今年は暖冬だそうですが、そうは言っても寒いですね!
みなさんお元気でお過ごしでしょうか?
さてさて、2月に入り進学を目指す塾生にとっては
受験本番の連続といった時期になってきました。
ただ、塾全体がピリピリしているかと言うとそういったことはなく、
一人一人それぞれ、といった雰囲気で過ごしている塾生が多いです。
講師の方も、必要以上のプレッシャーをかけず
いつも通り見守っていきたいと思っています。
一方、高卒認定試験を目指す塾生は、次の試験が8月。
今のうちに相手を知っておこう、ということで
高卒認定研究会と銘打って、
スタッフとともに世界史の過去問を研究する時間を作りました。
高卒認定試験のなかでも、覚えることが圧倒的に多い世界史。
なんとか効率良く、短期間の学習でも合格できるようにと、
よく出る単語をみんなで書き出し、リストを作りました。
こうした関わりのなかで、
担当講師以外のスタッフとの関わりが育っていくといいなあー。

▲試験問題から抽出した単語をふせんに書いて仕分け中!
そしてそして、塾生と2人で結成した手芸部も活動中!
本を購入したり、手芸教室に行ったりして
どんどん技術を磨いていく塾生。
めきめき上手になる塾生と、なかなか上達しない私との差は
開いていくばかりですが、お互いマイペースに楽しんでいます!

▲塾生が手芸教室で作成した作品。さすがの出来栄え!
それぞれ塾生の状況はさまざまですが、
TOB塾での1日1日を積み重ね、
その先にあるものが少しでも見えるようになったらと思います。
今年は暖冬だそうですが、そうは言っても寒いですね!
みなさんお元気でお過ごしでしょうか?
さてさて、2月に入り進学を目指す塾生にとっては
受験本番の連続といった時期になってきました。
ただ、塾全体がピリピリしているかと言うとそういったことはなく、
一人一人それぞれ、といった雰囲気で過ごしている塾生が多いです。
講師の方も、必要以上のプレッシャーをかけず
いつも通り見守っていきたいと思っています。
一方、高卒認定試験を目指す塾生は、次の試験が8月。
今のうちに相手を知っておこう、ということで
高卒認定研究会と銘打って、
スタッフとともに世界史の過去問を研究する時間を作りました。
高卒認定試験のなかでも、覚えることが圧倒的に多い世界史。
なんとか効率良く、短期間の学習でも合格できるようにと、
よく出る単語をみんなで書き出し、リストを作りました。
こうした関わりのなかで、
担当講師以外のスタッフとの関わりが育っていくといいなあー。

▲試験問題から抽出した単語をふせんに書いて仕分け中!
そしてそして、塾生と2人で結成した手芸部も活動中!
本を購入したり、手芸教室に行ったりして
どんどん技術を磨いていく塾生。
めきめき上手になる塾生と、なかなか上達しない私との差は
開いていくばかりですが、お互いマイペースに楽しんでいます!

▲塾生が手芸教室で作成した作品。さすがの出来栄え!
それぞれ塾生の状況はさまざまですが、
TOB塾での1日1日を積み重ね、
その先にあるものが少しでも見えるようになったらと思います。
(一般社団法人new-look)
2020年2月 6日 11:05
1