カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2024年3月 (1)
- 2023年8月 (1)
- 2023年7月 (7)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー
- 2024/05/01
new-look通信86(2024年4月報告) - 2024/03/27
2024年度の西宮本校について - 2024/03/26
【募集中】無料で受けられるTOB塾のサービス - 2024/01/16
【参加者募集】転校・留年・退学からの進路を考える会2024 - 2023/11/21
【連絡】12月イベントのお知らせ
HOME > TOBLOG > アーカイブ > 2020年6月
TOBLOG 2020年6月
模試シーズンの到来!
共通テストの日程が発表されたり
大阪では公立高校受験の出題範囲縮小が発表されたりと、
ようやく今年度も受験に向けた道が見えてきましたね。
ということで、TOB塾生もそろそろ
受験を見据え模試にチャレンジする季節となってきました。
この6月は、所属高校で東進模試を受験した塾生や
高校入試に向け五ツ木模試を受験した塾生も。
そして、夏の模試に向け
基礎力アップに励んでいる塾生もいます。
模試で受験科目を間違ったり、試験中に寝てしまったりと
聞いているこちらまでドキドキするようなことを経験しつつ、
受験に向け成長していってくれることでしょう。
▲コロナウイルスの影響で延期も多く、模試のカウントダウンは出来ず…。
またTOB塾には、
“学力アップして希望の大学に”という方向とは違ったアプローチで、
“合格後、大学に通えること”や“進路を見つけること”などを
目標に進んでいる塾生もいます。
彼らの授業では、社会情勢の解説やコミュニケーションの練習など、
一般的な塾ではやらないような内容を扱うことも。
大学を中退した私からすると、
高校生の自分に受けさせてあげたかったーと
思うような授業もあったりします。
今年の受験生は受験システムの変更やコロナウイルスの影響など
異例なこと続きで、気持ちが揺れ動くことも多いですが、
スタッフ一丸となって情報収集・共有しながら支えていきたいと思っています!
(一般社団法人new-look) 2020年6月26日 17:32
ヤバい、高認対策そろそろしなきゃ...と思ったら見てほしい動画3選
つい先日、大学入学共通テストは
延期しないという方針が報じられましたね。
高卒認定試験に関しても、
今のところ延期・中止の情報はありません。
ということは、令和2年第1回高卒認定試験まで、
あと2か月を切っているということ!
とりあえず出願したけど…という人、
何からやったらいいか分からない…という人も
今からでも合格点を取るチャンスはありますので、まだあきらめないでー!
ということで今回は、
高卒認定試験2か月前の今だからこそ
見てほしい動画をいくつか紹介したいと思います。
1.科目が多すぎてどれから始めたらいいか分からない…という方には
「高卒認定取りやすい科目ランキング」
https://www.youtube.com/watch?v=00xTFkB7tw8
高卒認定試験のための勉強をはじめるとき、
まず最初にぶつかる壁の1つが、どの教科から始めたらいいの!?
という問題ではないかな、と思います。
そんな壁にぶつかったときのヒントになる動画がこちら。
2か月前の今なら、
難しい科目からコツコツ勉強して知識を増やすもよし、
簡単な科目から取り組んで勉強に対するハードルを下げるもよし。
自分ならどっちが向いてるかなーと考えながら見てみてください。
2.そもそも高卒認定試験ってどんな問題が出るの?という方には
「高認ココだけシリーズ」
【英語】https://www.youtube.com/watch?v=twBmLBR1BBc
英語・数学・現代社会・地理・世界史・国語・科学と人間生活
の7動画あるこのシリーズ。
こんな問題がよく出るよーという傾向や、
ここは点数が取りやすいよーという得点法を紹介しています。
どんな問題が出るか分からないまま勉強するのは、
スポーツで言えば、相手が誰かも分からないまま試合に行くようなもの。
相手はどれくらい強いのか、弱点は何なのか、
よく知ってから対策をたてましょう!
3.この科目、どうすればいいの…という方には
「(高認)世界史:世界史ことはじめと勉強法の一例」
https://www.youtube.com/watch?v=0yK42OYYI8Q
「【これで5点!】高認数学解説(データ分析1)」
https://www.youtube.com/watch?v=OLK7QJrfSEo
「(高認)英語の勉強の一番初めに」
https://www.youtube.com/watch?v=rGlFyTdTIt8
コメントで、苦手!この科目だけダメだった!という声が多い、
世界史・数学・英語の3科目。
他の解説動画とはちょっと違った切り口で
知識だけでなく、考え方や勉強法も紹介しています。
ということで今回は、高卒認定試験2か月前、そろそろ対策始めなきゃ…
と思っている人に見てほしいnew-lookちゃんねるの動画をご紹介しました!
動画の感想やリクエストはコメント欄まで、
そして高卒認定試験や中退・不登校のことで相談したいという場合は、
コメント欄またはお問い合わせフォームまでご連絡ください。
あと2か月、TOB塾の塾生もコツコツ取り組んでいますので、
高卒認定試験を受験する皆さんも、一緒に頑張りましょー!
※お問い合わせはこちら
https://www.new-look.jp/inqfm/general/
(一般社団法人new-look) 2020年6月19日 16:40
待ちに待った編集ソフト!
夏が来たのかと思うほど暑くなったかと思えば、
今度は雨の日が続くようですね。
天気も、社会の雰囲気も
目まぐるしく変わっていきますが、
お疲れ出ていませんか?
がっつり疲労がたまってきた私は、
スマホも本も持ち込まず、湯舟でお湯につかってぼんやりする、
というリラックス法を実践しています。
さてさて、先日の記事でもお話ししていた通り、
クラウドファンディングで皆さまから頂いたご支援で
アドビクリエイティブクラウド・コンプリートプランの
年間契約をさせていただきました!
アドビクリエイティブクラウド・コンプリートプランの年間契約って?
という方のために簡単に説明すると、
動画や写真、印刷物を編集するためのソフトが
使えるようになる年間パスのようなものです。
私もさっそく編集ソフトのうちの1つInDesignをつかって、
年次報告書の作成を進めています。
今までは他の無料ソフトを使っていたので
うまく使えるかな…と不安だったのですが、
いざ使ってみると、さすがアドビの製品だなーと思うことばかり。
原稿用紙のような枠組みと、長方形のフレームで仮レイアウトを作り、
サンプルテキストと写真をワンクリックで入れれば、さっと完成イメージが作れる!
まさに文字数・ページ数の多い印刷物を作るための、
あったらいいな、が詰まっていました。
(詰まりすぎていて、まだまだ把握できていませんが…)
ということで、7月の完成を目指して、
2019年度年次報告書、鋭意作成中です!!
クラウドファンディングでご支援くださった方には
TOB塾パンフレットとともにお送りする予定ですので、
もうしばらくお待ちください。
では、また次の記事でお会いしましょう!
(一般社団法人new-look) 2020年6月12日 11:48
ネット授業歴2ヶ月で感じたメリットデメリット
TOB塾西宮本校でも、いよいよ普段通りの体制で
授業が実施できるようになりました!
とはいえ、まだまだ不安…という塾生も多く、
ネット授業と対面授業の入り混じったハイブリット体制で
対応を進めています。
ということで今回は、
TOB塾にて対面授業歴1年・ネット授業歴2ヶ月の安部が感じた
それぞれのメリットデメリットを簡単にお伝えしたいと思います!
ネット授業は通塾の負担0
なんと言ってもネット授業の魅力は、
通塾する必要がない、ということ。
聴覚過敏がある、ひとの視線が気になる、人混みが苦手…などの
理由で通塾が難しい場合も、ネット授業なら気軽に受講できます。
体調に合わせ通塾しづらいときだけネット授業、
という使い方をしている塾生もいます。
融通がききにくい場合も
ここまで聞くと、ネット授業がいい!と思う人も多いでしょうが、
ネット授業を実施しているとデメリットを感じることもあります。
例えば問題を解く手が止まったときに、すぐ表情を見て、
悩んでいるのか、集中が途切れたのかの判断をつける、なんてことは出来ません。
また、今日はやっぱりこの単元がしたい!なんて急な要望に答えるのも、
教材の準備や共有に時間がかかり難しい場合があります。
結果として、個別授業の良さを最大限いかすのが難しい!
と感じることもあります。
対面授業がリズムを作る
対面授業でわざわざ塾まで行かなきゃいけないなんて…と
デメリットに感じる人も多いかもしれませんが、実はこれは大きなメリット。
通塾のために外に出ることで
生活にメリハリができ、生活リズムが作られていきます。
昼夜逆転しないように敢えて午前中に授業を入れたり、
週2回通塾して自習もその日に塾でやる、という感じで
生活のリズムを作る工夫をしている塾生もいます。
休みがちに…という場合も
通塾するのが難しい場合、
対面授業のハードルが高くなって休みがちに…となる可能性も。
TOB塾では基本的にネット授業への移行はいつでもOKですが、
一度休みがちになってしまうと、なかなかスムーズに
ネット授業に移行するのが難しくなるケースがあるのも事実です。
メリットデメリットを点数に
上にあげた以外にもメリットデメリットはたくさんあります。
誰かにとってのメリットが、自分にとってはデメリット
なんてこともあると思います。
迷った時のオススメの方法は、
書き出して点数をつけること。
例えばこんな感じ。
以上、塾生のみなさん、入塾を検討中の方、学習の進め方で悩んでいる方などに
参考にしていただけたら嬉しいですー!
(一般社団法人new-look) 2020年6月 4日 17:26
1