カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (2)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日 - 2023/02/01
【募集開始】PACサポート2023 - 2022/12/27
【お知らせ】年末年始休業2022-2023

HOME > TOBLOG > お知らせ > ひとり親の学びなおしを支えるPACサポート【募集開始!】
TOBLOG
< AO入試合格速報! | 一覧へ戻る | 高認直前のそれぞれの過ごし方 >
ひとり親の学びなおしを支えるPACサポート【募集開始!】
シングルのお母さん・お父さんの高卒認定取得をサポートする、PACサポート。
2019年11月1日より、
2020年8月と11月の高卒認定試験にチャレンジされる方の募集を開始します。
PACサポートの特徴は3つ。
1.お子さんと一緒に通塾
お子さんの預け先を探す必要はありません。
受講中は同じ部屋または隣の部屋で、スタッフがお子さんと一緒に過ごします。
保育士スタッフが整備した部屋で、安心して遊んでいただけます。
2.入塾金・受講料が無料
ひとり親の方の負担を少しでも軽くするため、費用はいただいておりません。
3.高卒認定試験2回分をサポート
高卒認定試験に2度チャレンジできるよう、受講期間を1月~10月までの最長10か月としています。
仕事や子育てと両立しながら、高卒認定取得を目指していきましょう。
また、高認取得後の進学や資格取得、就職の相談もお聞きしています。
詳しい内容と申込方法は、以下をご確認ください。
■募集要項
・入塾金・受講費:0円(ご寄付によって成り立っています)
ご支援してくださる方はこちらから
→(https://www.new-look.jp/support/)
・対象:高校卒業資格をお持ちでない、ひとり親家庭の親御さん
・上限:3組 (希望者が多い場合は面談の上で受講者を決定します)
・受付:2019年11月1日~
・期間:2020年1月から10月まで(最長10か月)
・頻度:週1コマ(月4コマ)1コマ90分
曜日、時間などは相談のうえ決定いたします
・校舎:西宮本校・インターネット校のみ
■申込方法:お問い合わせページ(こちら)からメールで以下の項目をお教えください。
追ってご連絡いたします。
>お名前
>メールアドレス
>お電話番号
>ご住所
>「PACサポート受講希望」とお書きください。
>質問事項(あれば)
カテゴリ:
(一般社団法人new-look) 2019年11月 1日 15:28
< AO入試合格速報! | 一覧へ戻る | 高認直前のそれぞれの過ごし方 >
同じカテゴリの記事
阪急うめだ本店で展示中!
雨の日が多くなり、少し気温も落ち着いて過ごしやすくなりましたね。TOB塾はこれから、保護者会・塾生のNPO法人訪問イベントなど、イベント盛りだくさんです。後日そちらの様子もアップしますので、ぜひお楽しみに!
ところで現在、阪急うめだ本店9階・12階で、new-lookの活動を紹介していただいています!私もさっそく見に行ってきました!

▲地域にチャリティー文化を、と活動されているH2Oサンタさんのチャリティーガイドに掲載していただきました
人通りの多い場所で、私が見ている間にも寄付をしてくださっている方がいらっしゃいました。ありがとうございます!
中退や不登校の方は学生と違って、ここに行けば会える、という場所がありませんから、こちらから会いに行くのがなかなか難しいという現実があります。ですので、このような展示を通してnew-lookの活動を知って下さる方がひとりでも増えたら嬉しいな、と思います。
6月末まで展示されていますので、阪急うめだ本店に行かれた際はぜひお立ち寄りください!
(一般社団法人new-look) 2019年6月13日 11:47
高認があるじゃん!に代表山口のインタビュー掲載
夏の高卒認定試験まであと2ヶ月ほどとなり、自習時間を増やしたり、今まで通り取り組んだり、生活や気持ちを改めて見つめたり、塾生がそれぞれのやり方でアプローチしている様子を見て、本当に進み方って人それぞれだなーと深く感じています。
さて、本屋さんの高認コーナーに必ずと言ってもいいくらい置いてある高卒認定試験ガイドブック「高認があるじゃん!」に、代表山口のインタビューが掲載されました!
それにしても、高認があるじゃん!っていい名前ですよね。みんなが、高認があるじゃん!という気持ちで選択肢として自然に考えるようになったら、色々変わりそうな気がします。

▲左は昨年度版。山口のインタビューは右の2019-2020年版に掲載されています。
今回は、TOB塾の取り組みのうちのひとつであるPACサポートについて取り上げていただきました。PACサポートでは、ひとり親家庭の親御さんを対象に、高卒認定取得やその後の進路のサポートを行っています。こちらのブログでも詳しく書いていますので、ぜひご覧ください。→子育て×高校中退という現実
「高認があるじゃん!」の2019-2020年版、書店で見つけた際は、ぜひお手に取ってみて下さいねー!
(一般社団法人new-look) 2019年6月 3日 15:40
不登校は人生のとおり道 第1回終了
先週末の11月17日、西宮市で活動する4団体の合同イベント「不登校は人生のとおり道」を実施いたしました。

第1回は、そもそも不登校という状態をどう捉えたらいいのか、どう向き合っていけばいいのか、を一緒に集まって考えるというテーマに沿って、NPO法人あんずぽこ理事長の河村夏代さんによる基調講演ののち、集まった参加者同士で話ができる交流会を実施しました。
会場に集まったのは40名をこえる保護者さん達。演台へと向けられたその眼差しはたいへん切実で、お子さまを思う気持ちが痛いほど伝わってきます。そんな思いに応えるようとされる河村先生の講演も素晴らしく、不登校の増加とその背景にある社会状況などを冷静に捉えつつ、当事者や家族の目線に立ち、一人ひとりが自分の人生と向き合いながらも、孤立せず堂々と生きていくこと、よりよい道を考えていくことの大切さを訴える内容でした。

● 内容がとてもわかりやすく、参考になった ● 不登校に対する考え方がすごく共感できた ● 不登校のことを真剣に考えていることが伝わってきた |
後半の交流会は45分という限られた時間ではありましたが、どのテーブルも活発に会話がなされていたようでした。心ゆくまで話せるとはいかないまでも「自分以外にも沢山の人が悩んだり試行錯誤しているんだ」ということが、あの光景から、会場の温度から、直接肌で感じられたのではないかと思います。あっという間の45分で「もう少し時間があれば…」と感じられた方も多かったのではないかと、少し悔やまれます。

会が終わったあとも、まだまだ沢山の方々が会場に残り、お互いのことを話されたり、情報を教えあったりしていました。これがきっかけで、これから先も誰かに相談したり、誰かと話したりする機会ができ、個々それぞれが向き合っていかないとならない不安や悩みはありながらも、みんなで一緒に考えて進んでいける環境が広がっていけばと思います。このイベントでの体験が、参加者の皆さまにとって少しでも今後によい影響を与えられたら幸いです。
また、定員の都合で参加をお断りさせていただいた方、定員をお譲りいただいた方には、たいへん申し訳ありませんでした。次回、第2回は2月の開催を予定しておりますが、会場規模を拡大するなどして、なるべくこうした状況を避けられるよう改善してゆきたいと思います。第2回は詳しい日程が決まり次第、メールやブログで告知いたします。
それでは今回は沢山のご参加をいただき、本当にありがとうございました。またイベントの開催にご協力いただいたたくさんの方々にも、お礼を申し上げます。本当にありがとうございました。
それではまた次の記事で!
(一般社団法人new-look) 2018年11月23日 11:04
高卒認定試験も終わり
さて、11月といえば第2回高卒認定試験の月。今年は10日(土)11日(日)に実施されました。
TOB塾西宮本校では9名の塾生が受験。感想は人それぞれで、難しかったという声もあれば、思ったよりやれたという声もあり。

塾生からの話を聞いたり、過去問に目を通したかぎりでは、一部科目で出題範囲や出題の仕方に少し変化があったように感じました。
国語ではこれまではあまり見なかった古文文法の出題があったり、化学範囲では化学・科学と人間生活ともにあまり過去問には出てこない原子核に関する問題が多めに出題されていたりと。初見の問題に戸惑った塾生も居るようでした。
まだ結果は出ていないので綺麗さっぱりというわけにはいきませんが、これまでの勉強と二日間の試験を終えて、高認受験組はひと段落といった気分かと思います。
今は結果を待ちつつ、少し外へ羽をのばしてみるもよし、家でゆっくりするもよし。一息ついたらまたぼちぼちと次の一歩を一緒に考えていきましょう。
また、高卒認定試験は今年分がもう終わりましたが、大学受験はこれからが本番です。最寄りのセンター試験までは約2ヶ月。精神的にもじわじわと迫ってくるプレッシャーを感じる時期かと思います。寒さもますます厳しくなっていくなか、心身ともに調子を崩さないよう、それぞれのペースで今やれるコトを一つずつじっくりやっていきましょう。講師たちもできるかぎりの応援をしていきます。
それではあらためて、高認組の塾生たち、おつかれさまでした!大学受験組の塾生たちも、最後のもうひと踏ん張り、ぼちぼち進んでいきましょう。
それではまた次の記事で!
(一般社団法人new-look) 2018年11月13日 12:03
勉強会と京都南教室
さて、先日はTOB塾京都南教室の阪本教室長を講師に招いてスタッフの勉強会を実施しました。テーマは「知的財産権(人の幅広い創造活動の成果[発明、著作物など]を保護する権利)」について。

実は阪本氏、かねてより弁理士(知的財産権に関する業務を行う専門士)の資格をとるためにずっと勉強しております。近年では肖像権などの人格権と同様に、知的財産権も生活の身近にある重要な権利だということで、今回はTOB塾のスタッフたちにもその知識を分けていただこうという企画です。具体的な事例やクイズなども交え、丁寧に解説してもらいました。
今の時代、会社ではなく個人や友人同士のグループで生計を立てる人も増えています。塾生たちの世代にとって身近なもので言えば、動画配信やネットサークル活動などがあるでしょうか。いずれも昔にはなかった、新しい時代の働き方と言えます。社会に生きる一人ひとりにビジネス・経済・権利・法律に関する深い知識が求められる時代が近づいてきているなか、そうしたことが勉強できる機会の価値は高いのではないかと感じた勉強会でした。
今回はまずスタッフが知識をつけようという企画でしたが、塾生たちも楽しんで参加できるような形で、こうした勉強会が塾内で出来れば面白いかもしれません。講師をしてくださった阪本教室長、ありがとうございました!
そんな阪本教室長が運営するTOB塾京都南教室。まだオープンしたてで塾生も少人数ですが、もうすでに利用され始めています。塾生は随時募集中なので、京阪近郊で興味のある方は是非一度おいでくださいませ。
ではまた次の記事でお会いしましょう!
(一般社団法人new-look) 2018年10月 5日 12:58