カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日

HOME > TOBLOG > TOB塾 > まもなく第1回高卒認定試験
TOBLOG
< 日常が続いているので近況報告 | 一覧へ戻る | シンギュラリティが来た >
まもなく第1回高卒認定試験
はたしてどうなることやら。
この空が青っぽく見えたり夕方赤っぽく見えたりするのは光の散乱という現象が関係していて、この現象は科学と人間生活という科目に登場します。難しいこと考えずにふーん聞いたことある程度の知識で正解できるので、そうなんだという程度で問題ないです。
カテゴリ:
(一般社団法人new-look) 2022年7月27日 12:00
< 日常が続いているので近況報告 | 一覧へ戻る | シンギュラリティが来た >
同じカテゴリの記事
現役生に通信制高校がどんなところか聞いてみた
通信制と一言で言っても通学コースや完全オンラインのコース、課題の多い少ないや厳しい厳しくない等学校によって全然異なりますのでこちらの方が通ってる学校ではこんな感じという一例です。
なかなか説明会では外向きな情報になるので、周りに通っている人がいなければ生の声聞けるのは貴重かも?
・普段のスケジュール感を教えてもらっていいですか?
1年生の時と今(新2年生)は違って、1年生の時はクラスがあったので月水金の週3日間は朝9時くらいに起きて、11時半頃に家を出て13時に授業が始まり、16時頃に終わり。水曜日はそのままTOB塾に行ってました。火曜日は単位のある授業とは別に留学のクラス(追加で取ることのできるクラス)の授業がある時もありました。
今はまだ始まったばかりですが、2年生のスケジュールは月水金はだいたい7時起き、9時頃に家を出て10時頃から15時頃まで授業を受ける形になりそうです。受験がある3年生の時にあんまり授業を取りたくなかったのでできるだけ今回詰めましたが、余裕を持って履修している人は授業数もっと少ないと思います。
・木や土日は?
オフです(笑)
自学したり、遊んだり。
・具体的に通信制に行くと決まった時期やきっかけ、それまで予定してたこととかある?
中学2年生頃あたりに通信制に行くという選択肢はありました。気持ちでは高認でもいいかなと思っていたのですが、中学の担任の先生や親にせめて通信制には行っておいて欲しいという話が出ていたので中学3年生の1学期頃に漠然と行くことに決まっていました。
・通信制は何校くらい候補に挙がった?
1回通信制の合同説明会に行って、そこでブースで色々なところの話を聞きました。大学はしっかり進学したいと考えていたので進学実績の良かったところ1校だけ実際に見に行って、そこにそのまま決めました。
・なんかこうしておきたかったとか、こうしたらよかったということとかある?
今となっては合っているので通信で良かったと思っているのですが、(時期に余裕があったのもあり)全日制高校を外して考えてたのはちょっともったいなかったかも。
・通信制に通う前と通った後の印象の違いなどあれば
もっと個々が独立した雰囲気なのかなとイメージしていたのですけど、思ったよりフレンドリーな雰囲気でした。もちろん割合は大人しい感じの人が多いですが、休み時間なんかはわいわいしてるグループもあります。どこで仲良くなったんだろうという疑問はあります。ちょっと見た目の怖い感じの人でも性格は優しい人が多いです。
・人数や男女比ってどんな感じ?
1年生の時はクラス制を選んでいたのでちょうど10人:10人でした。今は大学みたいに科目ごとですが、(まだ初回ということもあるので人数は多いんだと思いますが)全体で50人くらいいてだいたい半々くらいだと思います。
・現在の目標と、周りのレベル感とか進路目標など分かれば
大学受験をして、今は以前お話していた東海大学に、それか上京したいと思っているのでMARCH以上には入れるように。文系で英語、国語、数学(ⅡBまで)か英語、国語、日本史どちらでも受けれるように学習を進めています。
周りの進路は聞いていないので分からないですが、レベルはピンキリで、できない人もいれば中学受験をしてきた人も中にはおり、そういう人は自学でやっているみたいです。(授業のレベルは易しいレベルに合わされているみたいですが、授業中の内職には厳しく、一度やっていて怒られてる人がいたようで今は周りでもやっている人はいないそうです。)
・TOB塾と自学と学校とどんな感じで使い分けている
TOB塾では数学の範囲をどんどん進めていく形(現在数Bの数列の数学的帰納法まで先取り)で、自学ではyoutubeや参考書や問題集などの教材を使って英語、国語(現代文・古文・漢文)、数ⅠAの演習、後日本史をちょっと見ています。学校は高卒資格という感じ。
・学校に校則とかってあったりするん?
ありますが緩いです。一応制服はありますが、着て来ている人を見かけないです。髪型も自由で女子はほとんどの人が染めています。男子は黒の方が多いかも。
・この今の年代の中でやっておきたいことある?
留学には行きたいです。現時点ではまだダメなようですが、来年の2月頃の分はまだ分からないので行けたらいいなと思っています。
という感じでした。
進学実績を売りにしていることもあり、通信制の中では厳しく、管理してるところはしっかり管理してるところだなと感じました。(他の人の話を聞いている限りもっと緩いところの方が多い。授業の人数も多い方かも。)
通信制高校は高校自体もそうですが、コースによって雰囲気が全然変わりますので自分の行きやすいところをしっかり探されると良いかもしれませんね。
お話の中でも薄々感じますが、進学実績が良いところは進学に対するサポートが良いというよりも元々学力のある人が多く在籍しているという形なので、学習面においては自己管理や自分での習慣化などが大事なのかなと思います。
彼の場合、こちらでの学習は中高一貫校のようなペースを意識して授業でとにかく前に進むスピードを上げて復習は自分でしっかり行うという形で進めています。初期の段階で大学受験を意識しており、学校から無茶な分量の課題が出るわけではないので、大学受験に向けた学習環境・リズムにおいては今のライフスタイルが合っているんだろうなと感じます。
大学受験に関しては学習リズムが出来ていない人はそこから作っていく必要があり、暗記や演習等の物量が必要になってくるところもあるので早め早めに環境づくりが出来てるのが良いと思います。
今回は学習メインの方のお話だったので学習が中心ですが、次回は学習以外のことが中心の方の話を載せれたらと思います。
(一般社団法人new-look) 2022年4月21日 13:24
あっという間に
今のペースで書くと次あたりは全ての結果出そろった頃になりそうなので、もう少し感覚短くできれば…。
(一般社団法人new-look) 2022年1月24日 15:48
第2回高認終了&推薦入試結果速報
上手く付き合えるようになってきましょー!
(一般社団法人new-look) 2021年11月10日 20:14
推薦入試の季節
早々に暖房機器を設置した次第です。
さて、その高卒認定の第2回の試験が後3週間を切りました。
この第2回試験が初受験の方もおられるのですが、教えている限り今回の試験はわりと手応えがあり、少し結果が楽しみです。
なお、こちらは10人受ける予定で例年より多めです。(上記の受験生が少ない理由でもあります。)
(一般社団法人new-look) 2021年10月18日 21:21
塾生と資格試験
私も日常で英語を読む機会は多いので、原文のままスラスラ読めてしまうのだろうなと羨望のまなざしを送るばかりです。
それを使っても最近は文字ではなく動画なども多いのでいくら技術が進歩しても英語って必要だなと痛感しています。
この辺りの大人と子供の感じているギャップも考慮しながらお話していきたいものです。
(一般社団法人new-look) 2021年10月 7日 17:22