カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日

HOME > TOBLOG > 行事など > 【イベント】テーブルゲームの会が始動しました
TOBLOG
< 暗記だけでは解けない問題 | 一覧へ戻る | 【無料】【奈良県在住限定】TOB塾のサポートを利用できます >
【イベント】テーブルゲームの会が始動しました
山口が西宮に戻ってきたこともあり、
みんなでワイワイする機会を少しずつ増やしていこうと
4月22日(土)に第1回テーブルゲームの会をやってみました。
テーブルゲームの会は毎月新しいゲームを取り上げ、
それを2時間じっくり楽しんで、
その評価を基準に沿ってそれぞれがレーダーチャート作っていく。
という流れで進めていきます。
来月はどこかの金曜夜に集まろうと思っています。
その他のイベントも企画していこうと思います。
よく学び、よく遊ぶ。昔から言われる大事なことです。(山口)
カテゴリ:
(一般社団法人new-look) 2023年4月22日 16:35
< 暗記だけでは解けない問題 | 一覧へ戻る | 【無料】【奈良県在住限定】TOB塾のサポートを利用できます >
同じカテゴリの記事
2022年度おつかれさま会
TOB塾の卒業式的なイベント、おつかれさま会を行いました。
13名が集まり、チーム戦でワイワイしたり、
節目の塾生やスタッフの挨拶があったり、
その後もみんなでゲームする時間になったりと、
久しぶりのイベントらしいイベントになりました。
いつも言っていることですが、
「そのまま真っすぐ進んでいってほしい」と
職員にも学生にも塾生にもじんわり思う一日になりました。
今年は少しずつイベントを再開させておりますが、
やはりブランクも大きいと感じました。
来年度はもっと充実させて、
来てもらった方々に楽しんで気づきを得られるようなもんを作っていこうと思います。
(山口)
(一般社団法人new-look) 2023年3月25日 11:55
おつかれさま会を実施しました


(一般社団法人new-look) 2021年3月24日 10:24
卒塾おめでとうございます!
ついにオリンピック延期も決まり、騒然とした雰囲気の今のご時世、
おめでとう、なんて言ったら不謹慎なんでしょうか。
でも私はマスクをしながらでも言いたいです!

ということで、2019年度おつかれさま会を実施しました。
換気や消毒、マスク着用などの工夫をしながら、
例年よりも時間を短縮して実施した今回のおつかれさま会。
20名近い卒塾生のなかから、6名が参加してくれました。
と言っても、卒塾生どうしはほとんどが初対面。
担当講師や顔なじみのスタッフがいるとはいえ、
やっぱり最初はなんとなーく緊張した雰囲気が漂います。
でも、ご心配なく。
TOB塾には、そんな雰囲気を物ともせずに発言するスタッフや
ノリツッコミを披露するスタッフ、
隣の塾生に小さーい声で話しかけるスタッフなど
バラエティー豊かなスタッフが集まっているので、
漂っていたはずの緊張感もあっという間にどこへやら。
あっちでアイドル、こっちでアニメ、そっちはサークルの話と、
それぞれ興味のある話題で熱弁したり、ふんふんと話を聞いたり。
すぐにいつものTOB塾の雰囲気になりました。

時間短縮の関係で、プレゼント贈呈や写真撮影などが
例年よりスピーディーに進みましたが、
入学式中止や卒業旅行延期など気の滅入ることも多かった
であろう卒塾生たちにとって、少しでも気が晴れ
次のステップへ進むための弾みになる1日になっていたら
いいなと思います。

大学や専門学校に合格したからと言って、
めでたしめでたしで終わらないのが難しいところ。
これからも大変なことや理不尽なことに突き当たる場面が
あるでしょうが、色々な経験をして、少しずつ大きくなってくれたら。
ふと懐かしく思ったときは、
また遊びに来てくださいねー!
改めて、卒塾おめでとうございます!

(一般社団法人new-look) 2020年3月31日 11:22
門戸厄神で塾生とともに厄除けしてきました!
少し前になりますが、1月19日に門戸厄神で行われた厄除け大祭に
塾生とスタッフの4名で行ってきました!
当日は西宮北口駅で待ち合わせて
門戸厄神駅まで電車で向かいました。
門戸厄神駅を降りると、
目の前にはずらっと並んだ屋台。
お目当てのフルーツ飴の屋台もあり
ちょっとテンションが上がるなか、まずは参拝へ。

今年はお寺の壁画が新しくなったそうなので、参拝の前に壁画を鑑賞。

▲壁画のストーリーを想像中
そして地元に長く住んでいるスタッフから、
四国八十八カ所巡礼があっという間にできるという
パワースポットを教わり、みんなで巡礼。
ご本尊八十八体はそれぞれお顔が違うので、見ていて飽きません。
そしていよいよ厄除けへ。
人でごった返す境内で
寺社仏閣好きの塾生に教えてもらいながら
お清めをし、参拝しました。

▲右端に塾生とスタッフが…いるはずですが人混みで見えない!
当日都合が合い、もしかしたら会えるかな?と思って来ていた塾生がいたようですが、この人混みのため合流できず…
厄除けという言葉から厳かで静かな雰囲気を想像していましたが、
厳かさはありながらも、集まった人たちの活気があり、
この空気の中で過ごすこと自体が元気をくれそうな感じがしました。
さて、参拝が終わったあとは屋台でお食事タイム!
まずは1番楽しみにしていたフルーツ飴!
塾生はイチゴ、スタッフ2人はブドウとパインにチャレンジしました。
しょっぱいものも外せません。

▲屋台といえば串焼きと焼きそば!
良い天気だったため、帰りはそのまま西宮北口駅までお散歩。

▲帰り道でスダチのキャラクターと遭遇し、記念撮影。
少人数でのんびり、テーマがありながらも各々の興味の向くままに、
というTOB塾のイベントらしい楽しみ方のつまった1日になった気がします。
(一般社団法人new-look) 2020年1月24日 15:33
令和元年第3回の保護者会を行いました!
いよいよ寒くなり、TOB塾ではストーブが活躍中。
「寒いから外に出たくない!」と言ってストーブ前で暖まってから帰る塾生もいます。
さてさてそんな寒空のなか、保護者会を実施させていただきました。
令和元年3回目の今回は、前回と同じく2部構成。
第1部では、「これからの大学入試」をテーマに
大学入試はこれからどのように変化していくのか?を、
学びの3要素を軸にしてお話しました。
TOB塾らしいなあーと感じたのが、
学びの3要素のなかでも、主体性や思考力を身に付けるという点に関しては
高校中退者や不登校生は有利な環境にいるのではないか?という話。
確かに高校中退者や不登校生は、自分で主体的に動く機会が増えますし、
自分の人生をどう進めよう?と思考力フル稼働で考える必要がありますよね。
能力はあるのに不利だと思いこんで動けなくなる場合もありますので、
こういった見方を知っておくことは大切だと思っています。

そして第2部はフリートーク。
保護者さん2,3人+スタッフ1人でグループをつくり、
お子さんのことやご家庭のことについて思い思いにお話ししていただきました。
お子さんの年齢や状況はそれぞれですが
保護者さんの持っている悩みは共通なようで、
共感したりアイデアを出し合ったり、あっという間の1時間となったようでした。
保護者会後のアンケートでは、
「フリートークに気構えていたが、同学年の方も交えて具体的な話ができてスッキリした」
「本人の成長や気持ちの変化を感じられて嬉しく思った」
「塾での子どもの様子を知って安心した」
というありがたい感想もいただきました。
職員のみで実施した今回の保護者会。
次回以降は、担当講師と直接お話ししていただけるような
機会を少しずつ作っていけたらと思っています。
寒いなか足を運んでくださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
また次回もよろしくお願いいたします。
(一般社団法人new-look) 2019年12月24日 13:03