カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2023年7月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年4月 (3)
- 2023年3月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年11月 (2)
- 2022年10月 (2)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年4月 (2)
- 2022年3月 (2)
- 2022年1月 (1)
- 2021年11月 (2)
- 2021年10月 (2)
- 2021年9月 (2)
- 2021年8月 (2)
- 2021年7月 (2)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (2)
- 2021年2月 (2)
- 2021年1月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (2)
- 2020年10月 (3)
- 2020年9月 (1)
- 2020年8月 (3)
- 2020年7月 (1)
- 2020年6月 (4)
- 2020年5月 (2)
- 2020年4月 (2)
- 2020年3月 (3)
- 2020年2月 (3)
- 2020年1月 (3)
- 2019年12月 (4)
- 2019年11月 (4)
- 2019年10月 (3)
- 2019年9月 (4)
- 2019年8月 (4)
- 2019年7月 (4)
- 2019年6月 (4)
- 2019年5月 (4)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (3)
- 2019年2月 (3)
- 2019年1月 (1)
- 2018年12月 (5)
- 2018年11月 (2)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (2)
- 2018年8月 (3)
- 2018年7月 (3)
- 2018年6月 (2)
- 2018年5月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (1)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (3)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (3)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (3)
- 2017年5月 (1)
- 2017年4月 (1)
- 2017年3月 (2)
- 2017年2月 (3)
- 2017年1月 (1)
最近のエントリー

- 2023/07/29
【形式変更】講演会・通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/06/16
【参加者募集】通信制高校について詳しく知る会@TOB塾奈良校 - 2023/04/01
【お知らせ】西宮本校・奈良校の職員体制 - 2023/03/25
【募集】新年度スタッフ説明会 - 2023/03/25
【お知らせ】年度末の休塾日

HOME > TOBLOG > イベント・講演情報 > 今年度の高卒認定の願書の配布と高認イベントのご案内
TOBLOG
< 卒塾生が就職決定の報告に | 一覧へ戻る | 現役生に通信制高校がどんなところか聞いてみた >
今年度の高卒認定の願書の配布と高認イベントのご案内
少ないと個人的な話とかがしやすいかもですね。(最終着地の人数は分かりませんが10組もいかないのではないかと。)
上記機会を逃してしまったという方やもっと個人ケースでの話をされたい方はTOB塾のお問い合わせフォームよりご連絡頂けましたら個別にお話もできますのでご活用ください。
カテゴリ:
(一般社団法人new-look) 2022年4月 5日 23:18
< 卒塾生が就職決定の報告に | 一覧へ戻る | 現役生に通信制高校がどんなところか聞いてみた >
同じカテゴリの記事
阪急百貨店H2OサンタNPOフェスティバル

ちゃんとディスタンスもとれています。

他11団体と同時出展ですが、気軽に色々な団体が見れるようにすっきりまとまっています。
new-lookのチャリティーTシャツは下記のサイトより閲覧・ご購入頂けます。

(一般社団法人new-look) 2021年2月24日 11:43
オンライン広場・2020年11月高認の結果
new-lookとしては、高卒認定資格を取得する方向でならと
参加させていただいています。
<兵庫ひきこもり情報ポータルサイト>外部サイト
https://hyogo-hopstepjump.info/information/onlinespaces/
2020年11月の試験が終わって結果がまとまりましたので、
少しまとめてみようと思います。
【オンライン広場】高認結果
・Aさん:8科目中8科目合格で資格取得
・Bさん:8科目中8科目合格で資格取得
・Cさん:8科目中6科目(残り2科目は通信制高校で今年度に単位取得予定)
・Dさん:2科目中2科目合格で資格取得(10年越しの取得だそう)
・Eさん:4科目中0科目(来年に持ち越し)
・Fさん:8科目中8科目合格で資格取得:あまり出席せず
・Gさん:8科目中4科目合格:ほとんど出席せず
・Hさん:手続きだけ。全部は来れないと思うとは言っていた。
・Iさん:手続きが煩雑でNG
・Jさん:目的不一致でNG
■資格や合格科目を手にして
高卒認定を取得された方は、
資格取得とか就職とか進学とかそれぞれに進んでいかれるようです。
ずっと引きこもってた方もいらっしゃったので、
それぞれが頑張りすぎず頑張っていくスタイルで進んでいってほしいです。
そのほかの方も、通信制高校で足りない単位を補ったり、
来年の試験を考えたり、皆さん前向きに結果をとらえられていて安心です。
「ひきこもりの方のオンライン居場所」ということでしたが、
引きこもりじゃない方も参加してくださって、
いい感じで情報交換もできたので、良かったなぁと。
■オンライン広場と皆さんの頑張り
広場では、英語と数学の2科目をメインで進めつつ、
他の科目についても質問を受ける形でフォローをしてきました。
限られた時間で全てをカバーすることはできないですが
ピンポイントで必要な情報は伝えられたかと思っています。
結果はもちろん参加者の皆さんの頑張りですが、
そこに少しでもお役に立てたのがよかったなーと思っています。
■2021年のオンライン広場
来年は以下の3回の広場を予定しています。
・1月14日(木)
・2月18日(木)
・3月11日(木)
集まるメンバーによりますが
「高卒認定について」
「各教科の具体的な勉強方法や内容」
「高卒認定からの就職」
などのテーマでお話を深めていければと思っています。
<オンライン広場のニュース>
https://www.new-look.jp/news/2020/08/
(一般社団法人new-look) 2020年12月22日 11:50
NPO法人茨城居場所研究会さん主催のオンライン講座でお話しさせていただきました!
先日new-look代表の山口が、
NPO法人茨城居場所研究会さん主催のオンライン講座つなぐにて
お話しさせていただく機会をいただきました!
茨城居場所研究会さんは茨城県日立市で、
ひきこもりがちな青少年がより良く生きていくための
居場所を考え、発展させていく活動をされています。
オンライン講座では山口から、
new-lookが団体として取り組んできた活動やその中で出会う人たちのこと、
そして学歴については高卒認定の話題を中心にお話ししました!
当事者や家族、特に関わりのない人含め、
高校中退する人ってこんなひと、高卒認定ってこんなもの、という
漠然としたイメージを持っている方が多いかと思います。
私自身も以前は、
なんとなーくこんな感じだろう、というイメージがありました。
でも意外と高卒認定って取りやすいんだよーとか、
企業のなかには高認=高卒という扱いをしてくれるところも多いよーなどなど、
new-lookとして活動していくなかで得てきた知見をシェアできた時間になったのではと思います!
そしてもうひとりの講師であったライフデザイン・ラボ代表白水さんからは、
資格やキャリア、学歴と就職の関係についてのお話しがありました。

▲暖かい雰囲気が伝わってきますね

▲とてもたくさんの方が参加されました
new-lookでも、
オンラインで相談したいというニーズにお応えして
オンライン相談室を開設しています。
詳しくはこちらからご確認ください。
https://www.new-look.jp/project/category/online-consultation/
(一般社団法人new-look) 2020年10月24日 10:27
国際ソロプチミスト神戸東例会で、代表山口が講演をしました
一歩先へ踏み出すお手伝いを、6年以上続けてきました。
今年7月には、そのような活動が評価され
社会に貢献している兵庫県在住または兵庫拠点の個人・団体に送られる
国際ソロプチミスト神戸東クローバー賞をいただきました。
授賞式の様子は新聞にも掲載されています。
https://www.new-look.jp/media/entry/2019719-1/(毎日新聞)
https://www.new-look.jp/media/entry/2019719/(神戸新聞)
そして先日、代表山口が
国際ソロプチミスト神戸東の例会にお招きいただきました。

例会では「社会の変化とこれからの奉仕について」をテーマに
new-lookの活動や現状から、山口が2歳で父を亡くしひとり親家庭で育った話、
そして目まぐるしく変化する現代において必要な奉仕の姿についてまで幅広くお話をしました。
講演後は質疑応答の時間もあり、
会員のみなさまから熱量のこもった質問をたくさんいただきました。
大変ありがたく思います。
様々な方に中退者や不登校生の現状を知っていただくことで、
彼らのまわりに直接的・間接的に応援の輪が出来ていくことを願っています。
※代表山口への講演・研修等の依頼はこちらより承っています。
https://www.new-look.jp/inqfm/general/
(一般社団法人new-look) 2019年11月29日 16:23
平成31年度第1回親の会
その様子を少しだけご紹介します!
今回のテーマは、進路。ということで前半は、卒塾生の進路例をご紹介しました。
高校に行っていると「あの先輩〇〇大に行くんだってー」なんて話を聞いて、自分の進路を具体的にイメージしやすくなったりしますね。TOB塾はそのような機会が少ない塾生もいますので、今までの塾生はどんな経緯でどんな進路を選んでいったのか、可能なかぎり具体的にお話しさせていただきました。
最初はみなさん緊張気味の空気でしたが、リアルな進路選択の経緯を聞いて、なるほどーといった様子で頷いて下さる方もいらっしゃいました。今回は「そりゃあこの子だったら受かるだろうけど、うちの子の参考にはならないかな」ということのないよう、担当スタッフが進路例選びにも配慮しました。身近なこととして感じていただけたら幸いです。

後半はフリートーク。今回は塾生の年齢別で、中学生・高校生・受験生に分かれてお話ししていただきました。フリートークでは、ご家庭での様子や具体的な心配事などが出てくる中で、あるある!と共感し合ったり、こう対応してきたよ!という経験談を共有し合ったり。
フリートークは40分でしたが、終了後もお話しされている姿も見られました。保護者さんからは、普段似た状況にある者同士で話す機会がないけど、今日話してみてひとりじゃないと思えた、というお声もいただき、このような時間をつくってよかった!と感じました!
今回参加してくださった保護者のみなさま、お天気の悪いなか足を運んでくださり、本当にありがとうございました。
今後も親の会は定期的に実施していく予定ですので、また是非ご参加ください!
(一般社団法人new-look) 2019年6月19日 11:42